目次:
- 第48週は年利換算12.4%でした。先にドルが落ちてきましたが、まだ株価も落ちるかなと感じていましたが、こりゃー上がるかもです。
- 始め方はこんな感じです。マネースクエアのトラリピFX口座を使って、100+50万円を円安対策に費やしています。
第48週は年利換算12.4%でした。先にドルが落ちてきましたが、まだ株価も落ちるかなと感じていましたが、こりゃー上がるかもです。
ドル安来ています。ただ、豪ドル円などの円高がそろそろ来ると思っているのですが。。どうかなー。その後株安の、豪ドル円安、NZドル円安が開始されると思います。こから円高が一気に来るのか、マネースクエアトラリピはどちらにしてもだんだん利益が乗り続けるためほおっておけばいいと思っています。
ここからのマネースクエアは買いのみにしていましたが、売りをいれました。ただあまり落ちないため、一度止めています。
で、日本なのですが、これ結構いい気がします。やはり日本株は落ちたところで、一気に買いに回ります。なぜかといえば、インフレが大したことないからですね。
ここからインフレが上がっていくと、借金が減じ、結果、所得の移管が労働者=つまり若者に動いていくと思います。
ということは、高齢化社会の中でも、結局悪くない若者社会=労働力が強い状態が見えていくと思います。であれば、インフレ、株高、不動産高、その後大きな円高も来ますね。結構日本は買いと思っています。とりあえず、その点も含め2すくみを仕掛けました。
********************************こちらに、今の仕掛けを再度記載しますかね。
通貨ペア :ユーロ円 EUR/JPY
売買 :買
レンジ :170~90.00
注文金額 :0.1万通貨
トラップ本数 :51本
利益値幅・金額:3200円
決済トレール :設定なし
ストップロス :設定なし
通貨ペア :豪ドル円 AUD/JPY
売買 :買
レンジ :100~50
注文金額 :0.1万通貨
トラップ本数 :65本
利益値幅・金額:1350円
決済トレール :設定なし
ストップロス :設定なし
円安対策はこの2本となっています。さて今はこれとプラス以下の2つ(ユーロ/ポンド+豪ドル/NZドル)、(ペソ円:止まっていますが)の合計です。ただそろそろさげていくかなーと思っています。
始め方はこんな感じです。マネースクエアのトラリピFX口座を使って、100+50万円を円安対策に費やしています。
次の流れが来そうですね。感謝です。新しいタイミングが来ています。円高の流れと見ていますが、あえて少し外貨を買っていきます。
まだ日銀が円安を見ています。どこまで円安に戻るか。
・マネースクエアの口座を開く
・50-100万円入金する。
・2つの仕掛けを作る。
通貨ペア :ユーロ円 EUR/JPY
売買 :買
レンジ :170~90.00
注文金額 :0.1万通貨
トラップ本数 :51本
利益値幅・金額:3200円
決済トレール :設定なし
ストップロス :設定なし
通貨ペア :豪ドル円 AUD/JPY
売買 :買
レンジ :100~50
注文金額 :0.1万通貨
トラップ本数 :65本
利益値幅・金額:1350円
決済トレール :設定なし
ストップロス :設定なし
・ユーロポンドの外貨ペアの各ペア安値買い、と豪ドルNZドルの各ペア安値買い
またペソ円のペソ買いを含め、先進国の通貨を安く安く常に買っていく形となります。こちらは22/9/10以降は止めていますが。
さて、円高も来つつ、円安もくるので、ここからは、両建てを仕掛けるかな。2すくみもありかなーと思いますね。とりあえず少し変化を与えましたので、次の仕掛けを予定していきます。
■マネースクエア。すくみの考え方が書いてあるオリジナルレポートもらえます。
円は日本で稼ぎ、その他の外貨を稼ぎ続ける。そのための自動売買としていきます。