SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

大変運が良いため人生楽しく過ごしています。変動と金利と消費効率の最大化が飯のタネ。主にトルコリラを両建てして波乗り中。システムトレード。あと子育て育休。ついでに注文住宅。加えて不動産投資と株。最後にハワイ。加えて仮想通貨とブロックチェーン。

【資源国通貨・半積み立て】第61週。年利換算0%。ドル円は円安ですね。豪ドル円はまだ上がりません。さてどうなるか。

目次:

 

今週の結果。年利換算0%でした。私は豪ドル円は落ちるとみていますが、上がるという記事もあります。ドル円がこれ以上は金利の関係上上がりにくいため、不況=株安とともに、ドル円が下がり、その際に豪ドルは一気に下がるとみていますが。

トレイダーズ証券【LIGHT FX】の円安対策での勝ち逃げ。両建てしていましたが、一度買いをすべてストップ。

2-3月には、今の円安が、突然円高方向に走り、株価指数が大きく落ちていくタイミングが来るとみています。そのタイミングこそ、買いの絶好のチャンス。まだ落ちるに任せます。

 

今週はドル円は上がっていますが、豪ドル円はほとんど上がっていません。

これなら一気に下げてきてもおかしくないですね。ドルがこれ以上金利を上げ、あがっていくことは=株価指数の低下=つまり不況=インフレの解消を得ます。

 

となると資源国のダメージは増えるはず。そのため、無理なく落ちていくと思っています。ただまあわかりませんので、少し落ちたところで、買いは始めたいと思います。

 

トレイダーズ証券【LIGHT FX】はスワップが同額ですので、売りもしっかりできます。とりあえず両建ての買いは止めています。

 

仕掛け方はこんな感じです。これまでの結果に乗せていきます。

スプレッドやスワップがとても有利なトレイダーズ証券【LIGHT FX】でやってみます。

 

仕掛け方は、

・60円などは、きりがいいと狙われやすいので、0.1上で買い続けます。

・手動でイフダン「IFD」売り買いしますので、疲れないように2円、1.5円づつの幅でやります。

・1日1チェックでオッケーと思っています。

 

If done=IFDにて 新規ポジを作り、決済をおいておけばいいですね。

 

★豪ドル円は

買いポジション:2円単位で1000通貨づつ買い、3.5円後に売ります。

・52.1円~110.1円まで、58円幅:30×1000通貨 =3万通貨

350pips=つまり、3500円で利確します。

売りポジション:1.5円単位で1000通貨づつ売り、2.5円後に買い戻します。

80.1円~110.1円まで、30円幅:20×1000通貨=2万通貨

250pips=つまり、2500円で利確します。

 

★NZドル円はとりあえずつかれるのでなし。豪ドル円でやりますわ。

 

これで進めてみて、円安/円高対策の積み立てのように考えていきたいと思います。久々の両建て、つまり2すくみで仕掛けていきます。

 

始め方や、証拠金はこんな感じです。ゆっくりと仕掛けていきたいと思います。円安来そうですし、結構いいのではと思っています。

トレイダーズ証券【LIGHT FX】の口座を開く

・証拠金を50-100万円(1通貨ペアなので50万円でも十分ですね。)入金する

・多い方の平均仕掛けは3万通貨側つまり、買い側ですね。売り買いの仕掛けは証拠金は相殺されますので。

 豪ドル円:52.1円~110.1円なので、平均 81.1円×3万通貨=243.3万円・レバ1倍

 

レバレッジをどう考えるかですが、243.3あれば預金とほぼ同じですね。レバレッジ2倍で、120万円ほどでしょうか。

 

途中利益が出てくると思いますので、証拠金は50万円+α。

こんな感じですかね。

 

100万円入れておいて、利益が出てきて、140万円利益が取れれば、追加入金は必要ないですね。

 

円安対策で初めて利益がしっかりでました。ここからは円高、円安対策を両方出しながら両建て=つまり、2すくみの仕掛けで進めていきたいと思います。

 

トレイダーズ証券【LIGHT FX】はこちら。豪ドル円で売り買い仕掛けてみます。

トレイダーズ証券【LIGHT FX】