目次:
- 今週の結果。第58週年利166.7%です。株安が止まり、上がってきましたが、とりあえずは落ちたところで買い、その後売っています。
- 以下2022/5/21の仕掛けの記事ですね。
- さて「NASDAQ-100」始めるのですが、新しい張り方はこんな感じです。
今週の結果。第58週年利166.7%です。株安が止まり、上がってきましたが、とりあえずは落ちたところで買い、その後売っています。
ジャクソンホールからは完全に株安、リスクオフの世界観に変わっています。が、さすがに短期的には、売りのポジションが多すぎて、株高になってきましたね。上がったら売りますが。
金利が上がっていくこの状態から、経済が良くなるわけがないため、株価は明確に下方向で推移するとみていました。こちらの記事にも記載しました。
ただここからは、売りポジションはこれまでのポジションでいいとして、買いのしかけをゆっくりと作っていきたいと思います。これはトラリピCFDに任せます。この仕掛けがうまく下で買ってくれています。
2023年年明け2月、3月には、株価指数が大きく落ち、ドル指数が下がってくると感じています。つまりここで、円高と株安が来ます。このタイミングで買い戻すか、もう少し後で、完全に落ち切ったところで、売りのポジションは買い戻す予定です。
売りによる含み損が増えていたため、下がれば含み益となっていきますし、さらに下がったところでは、勝手にトラリピCFDの買いが入ります。これで順次安定化していくと思っています。
この買いが次の景気回復の際に役立ってくると思っています。最後は、買い多めで株価指数は進めていきたいと感じています。
どうしてもFXと比べ、株価指数は買いが強いです。やはり超長期では、株の方がその評価軸である、通貨より高く成っていくドライビングフォースがかかっています。
株価指数は売りは負けやすく、また天井がありません。ここからは、売りのポジションを持っているのですが、これ以上持ちすぎないように、むしろ買いのトラリピ仕掛けを入れています。
この形ならば、もしも上がっても買いが売れますし、下がっても現売りポジションが含み益となっていきますので、最適です。
CFDはFXより読みやすい印象です。こちらの方がボラティリティも大きく、またナスダック100ができたことで、10万円からポジションを持てるため、FXと分割できるサイズも同じになってきました。今後はCFD買いを主体にすることと、たまの景気後退時には、両建てをすることを前提として組み立てをしていきたいと思っています。
******************以下過去の仕掛けのケアです。**********
2022/7/31:①11300-15000で、指値売りポジションを仕掛けだけ閉じました。(間違えて買いって書いていた。。売りです。。)ポジは持っています。
2022/7/31:②また、11025-9375で逆指値売りポジションを閉じました。(間違えて買いって書いていた。。売りです。。)こちらはポジションはないままです。
両方共ここからは売りは、結構厳しいと感じましたので、止めました。ポジションが20ほどできたので、下がれば含み損が減りますが、まだ上がる気がしますし、超長期では株価は上がっていくため、やはり買い多めに変えていきます。
結果2022/7/31 現在は
①NASDAQ-100: 買い12000-15850で、350pipis=3500円利確幅で15本。
②NASDAQ-100買い 6000-11750で、334pips=3340円利確幅で24本。
③NASDAQ-100: 売り11300-15150で、335pipis=3350円利確幅で15本。
の3仕掛けとなっています。これでまた落ちたら、買いの仕掛けを増やしていきたいと思います。次は買いから一気に入っていきたいものですね。
FXよりも一日の変動率が大きいため、利益率が上がりますね、
上にも下にも大きめの変動率で動くため、
証拠金維持率に対して安定感とスピードがいいです。
CFD+ポジション分割+総額が小さいことはかなりやりやすいと思われます。
これは今後もしっかりと続けていきたい仕掛けですね。「今週は1.2万円くらいです。100万円入れて、52週で、約60万、つまり年利60%が見えている取引ですね。いいですねこれ。」と以前書きましたが、これ以上の80%で着地となりました。素晴らしい。
今後も淡々と利益を出し続けてもらいます。
***********************ここからは以前の記事。売り仕掛けの時の追加記事ですね。
①11300-15000で、指値売りポジションを1ポジションづつ、275毎15ポジション仕掛けました。
利確幅は3350円と、335ポイント下がったところで利確します。3350×3=10150円ですので、3回約定で約1万円の利益ですね。
②また、11025-9375で逆指値売りを1ポジションづつ、275毎7ポジション仕掛けました。利益は3850円で385ポイント動いたら利確します。買いに比べて少しづつ減らしています。最後は買いを多くしたいためですね。
マネースクエアCFDシステム、トラリピ×くりっく株365 を使って、「NASDAQ-100」で米国株を買う仕掛けと売りを作る2すくみとなりました。
ただ最後は何はともあれ、トラリピ×くりっく株365 を使って、「NASDAQ-100」で米国株を買い続けたいと思います。これは今後は特に外さず、たまには、売りを仕掛ける感じですかね。大暴落の雰囲気があればまた外すかもしれませんが。今回は売りを仕掛けました。買いは買いで持ちますけども。
以下2022/5/21の仕掛けの記事ですね。
******************************************************************
NASDAQ-100とは、米国のNASDAQに上場する3000銘柄のうちのトップ100銘柄で構成された指数です。
2022/5/21現在は、その指数の値は11800くらいで、NYダウ証拠金取引31000より、約1/3くらいの値なんですよ。
つまり「より少ない金額で仕掛けができる」のが強いです。
つまりたくさん張れて、収益機会が多いわけですね。
構成銘柄がすごく、安全な投資先だと思っています。どうせ中身はその時々で、より良い株価指数を維持しようとして、変わっていきますし。
この仕掛けを、高値16000あたりから、値段が落ち11750にまで下がった、
今から「買い」にて仕掛けていきます。
そろそろ、パウエル議長が株価指数に向け資金を投入してくるのが目に見えています。
今年は米国大統領選挙の中間選挙の年で、その際には、株価を落としたくないと思います。リセッションに向けた金利が上がった1年目ですが、そうはいっても、一度年末にかけて上がっていくとみています。この感じがいかにも相場という感じです。
さて「NASDAQ-100」始めるのですが、新しい張り方はこんな感じです。
さてトラリピ×くりっく株365を使って、「NASDAQ-100」を張っていきます。仕掛けはこんな感じです。
①11750-6000で、指値買いポジションを1ポジションづつ、250毎24ポジション仕掛けました。
利確幅は3340円と、334ポイント上がったところで利確します。3340×3=10020円ですので、3回約定で約1万円の利益ですね。
②また、12000-15850で逆指値買いを1ポジションづつ、275毎15ポジション仕掛けました。利益は3500円で350ポイント動いたら利確します。少し①に比べて減らしました。上は今後落ちる可能性もあるためですね。
証拠金は、そうですね。
①の平均価格が、(11750+6000)/2=8875
②の平均価格が、(12000+15850)/2=13925ですので、
(8875×24+13925×15)/39=(213000+208875)/39=422875/39=10817.3077が
平均購入価格です。
計24+15=39ポジション仕掛けていますので、約10820×39ポジション×10(最低数量)ですので、422万円あれば、レバ1倍です。
これなら0近辺に落ちていってもほぼ耐えられます。最後証拠金がいるので、証拠金分は資金を残しておく必要がありますが、まあほぼ指数が0になるまで耐えられます。
実際に必要な証拠金は、どうでしょうね。
結構今回株価下落したのちなので、多分最初全然落ちない気がしますので、最初100-150万円くらいでしょうか。そのうち利益が積みあがって、証拠金がぶくぶく増えてくると思っています。レバ3-4.5倍くらいですかね。妥当な感じは。
もしも一度も約定せず、すぐに落ちていったとすると、①の指値が刺さっていき、(平均8875-6000)×24×最低取引量10=69万円です。一番下の指値である6000まで落ちたときには、69万円の含み損ができています。ただ、それまでに当然ループしまくると思いますけども。
また、上がって下がると、利益が出たのちに、ポジションがふえますので、どうかという感じですが、でも利益乗っていますし、ループしますからね。
最初の証拠金100万はやはりものすごい安定感だと思います。
とりあえず50万で十分ですよこれ。
なんといっても、今後も最後は米国株を持って置くことですよ。配当ももらえるし、金利支払いはあるけども。アップル、Microsoftとかとっても持ちたいです。今なら安く指数が買えます。今11750です。落ちても10500くらいで止まると思っています。
とりあえず、これまで得た資金が、36万ほどありますので、この資金分は勝ちが決まっています。次の仕掛けを楽しみに進めていきたいと思っています。
トラリピ×くりっく株365 を使って、NASDAQ-100開始です★