SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

大変運が良いため人生楽しく過ごしています。変動と金利と消費効率の最大化が飯のタネ。主にトルコリラを両建てして波乗り中。システムトレード。あと子育て育休。ついでに注文住宅。加えて不動産投資と株。最後にハワイ。加えて仮想通貨とブロックチェーン。

今日のドルリラ円 (1/22)

更新したところのみ太字にしてます。

今日は、

ドル円が109.8

ドルリラが5.93

リラ円が18.4

となり、円>ドル>リラです。

 

ドル円は数年後の中長期の円安方向は変えません。114、117、120を目指す。最後は円の価値毀損が一番怖いのです。

 

ドル円の三角保ち合いが長期を極め、そろそろ上下の見極めになります。トレンドが出るまで待ちます。円高少しだけ。まさかのコロナウイルス。恐ろしいですね。とりあえず様子見です。

 

ドルリラは5.93

ドルリラよくない形状ですが、長期にわたるエルドアン政権に黄信号です。これはもしやとりあえずはリラ安の最後は上がるのか。次の政権次第ですが。まずはリラ安が先行しています。

 

リラ円は18.4

リラ円の買いスワップが効いていますが、短期的には下も考えつつ様子を見ていきたいとおもいます。

今回下がったらリラ売りを買い戻し、もう売りません。多分変化が来ます。リラ高というより円安がきてしまいそうなので。リラ高もくると目も当てられない。ただ目先は下です。下で買い戻したいとおもいます。どの程度買い戻せるか。

 

◼️今日のおすすめ過去記事
ブログも1000本と蓄積して来ましたので、過去の良記事を淡々と貼っていきます。

 

今日はこの2件ですね。

 

ループイフダン5すくみは一年が経ちました。年利換算9.5%でした。含み損が利益に負け証拠金が実質で減ることは2割程度しかなく、トレンドを多く占めるFXにおいてすくみ手法が価値を持つことが結果からわかりました。

【ループイフダン5すくみ:1年まとめ】5すくみ完全検証の1年間まとめ。年利9.52%でした。レンジに強い「すくみ手法」が安定した値動きを見せました。 - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

 

トラリピ3すくみ激は新規約定を始めました。ここからどうなるか楽しみに見ています。

【トラリピ3すくみ激】80万円ではじめる基礎3すくみ。ドル円ユーロ完全検証開始します。狭い範囲1000-1300pipsで爆益をねらいます。すくみの安定感は含み損を凌駕しますし。 - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

 

************************************

この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。