目次:
三角持ち合いが動く動くといっていますが、どの程度動くか。
前回の三角持ち合いは、このツイートの通りです。
ドル円月足を見つめていましたが、1996年から2008年末ごろ100円ほどを下限とする直角三角持ち合いが崩れたあと、30円しか動いていませんね。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2020年1月12日
今回のエネルギーは前回より小さいので、20円と見るくらいですかね。となると、すくみで全然余裕の範囲ですね。
最大147.5円くらいで、下値がざっくり101円ですね。となると、50円の幅でエネルギーが貯まったわけです。
今回の2013年から2020年は、やはり100円を下限として125円ですね。
どの程度動くか、前回の実績から考えてみます。
ざっくりとエネルギー蓄積量を計算してみます。
前回
・X軸:時間軸として、2008年-1996年=12年です。
・Y軸:通貨価値軸ですが、147.5-100円=47.5円とします。
・その後の下落幅、100円を切った後、75.5円ですね。25円とします。
12×47.5=570 で25円 1で0.0438
今回
・X軸:2020-2013=7年
・Y軸:125円-100円=25円
・下落幅、上昇幅:〇〇
7×25=175
175×0.0438=7.665
こんなに小さいの?!たったの8円弱の値動きですか。
この計算式は合っていない気がしますね。でもこんなものかもしれません。
前回よりは動かないとすると、25円弱ですかね。
25円弱つまり2500pipsの値動きなら、前回と今回のエネルギー蓄積量を比べてもあり得ます。であれば、アイネット証券ループイフダン5すくみで守っていれば余裕ですね。
ループイフダン5すくみは、基本3000pipsほどまで耐えられるように仕掛けています。この記事の中盤の必要証拠金の部分を見て下さい。
このため、2500pipsだと余裕で耐えられそうですね。
今週の結果を見ても、1年で実質利益が9万円/300万。含み損最大10万くらい、290万円になっていました。最大ドローダウン3.3%。余裕ですなこれは。
300万円の証拠金から見ると、年利3%ですが、100万で年利9%。あと90万円も余裕がありました。ちゃんと含み損引いてますからね、悪くないです。
さらに一度通った場所はすべて領土内で次の利益も確保済です。領土出なければ含み損増えるより利益が増えます。詳しくはこちら。
安定して値動きを利益に変えてもらえそうですので、
今回の三角持ち合いが外れても、基本は5すくみで十分かなと思います。
ただもし円安、円高のトレンドが見えたら、ぜひそちらの方向に、より伸ばす設計をしてみてください。円安ロケットとかですね。
どちらにしても余裕な感じですので、今回のトレンド発生も楽しく利益にしてしまいましょう。そろそろ利益が増えてきましたね。複利運用いきまっせ。
いや~楽しみになってきた。
年利20%の5すくみができるループイフダン:SSS特別レポートもらえます。
すでに本ブログより口座開設された方もプレゼントされます。
下記にて、ご確認ください。
-----------------------------------------------------------------------------------
フリーダイヤル :0120-916-707
メール :fx-support@inet-sec.co.jp
※メールでご連絡いただく際には、以下の内容をご連絡ください。
件名
SSS特別レポートプレゼント希望
本文
・お名前(フルネーム)
・お客様番号又はログインID
-----------------------------------------------------------------------------------
注記:私のブログ以外からアイネット証券さんに口座を開設をいただいた既存ユーザーから、私のレポートを読みたいといった声がアイネット証券さんに多数入っていると伺いました。
大変嬉しいお話ではありますが、先日お伝えしました通り、今回の特別レポートは、
アイネット証券さんに”私のブログ経由”で口座開設をいただいたお客様へのプレゼント
として執筆致しました。
今回の特別レポートを差し上げる事は出来ませんが、今後もブログやSNSを通じて、
すくみ手法について私の考えを発信していきますので、何卒ご理解ください。