SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

大変運が良いため人生楽しく過ごしています。変動と金利と消費効率の最大化が飯のタネ。主にトルコリラを両建てして波乗り中。システムトレード。あと子育て育休。ついでに注文住宅。加えて不動産投資と株。最後にハワイ。加えて仮想通貨とブロックチェーン。

今日のドルリラ円 (11/8)

更新したところのみ太字にしてます。

今日は、
リラ円は18.9ほど。
ドル円が109.2ほど。
ドルリラが5.74ほど。
前日に比べて、リラ>ドル>円です。

 

ドル円は数年後の中長期の円安方向は変えません。114、117、120を目指す。最後は円の価値毀損が一番怖いのです。

なかなか見えない相場がつづきます。またエネルギー蓄積中なのだと思います。米中が対立しています。米中が融和するかと見せかけ結局米はしていないとの回答。ただし、株の上昇は続く。これはバブル初動と見ています。ここから上に上がるのは売りを燃料として目に見えており、少なくとも株価指数はまだ売れません。となると為替ですが、リスクオンの円安ドル高にはなりそうですし、大統領選挙後はまた米国金利は上がると思いますのでドル高、ユーロはそこまでの圧がないのでユーロドル安がもう少し続きますかね。あとはユーロ円ですが、こちらは一度は121円台で止まりましたが、ドル円高につられて再度上がる可能性はあります。ただし、ブレイキングニュースで突然のリスクオフは常に警戒し、下に真っ逆さまに落ちるリスクとともに見ておきます。

 

ドルリラは5.74です。

こちらもエネルギー蓄積中です。月足、週足、日足全てで三角保ち合いが煮詰まっています。特に月足は綺麗な三角。これは次の値動きがかなり重要になると思います。大統領選挙ではリスクオンのリラ買い、景気後退のタイミングではリスクオフとなるのか。リラは突然動くこともよくあります。まずはどちらに抜けるかを注意して見守り抜けた方についていくことだと思っています。ドルリラは全く見えません。

 

リラ円は18.9

ドル円、ドルリラとも見えなくなっています。ここからリラ円がどうなるかはなかなかわかりません。連日の利下げである程度利上げの余地はできました。リラ円が落ちた時に、利上げがどう来るか考えながら次の値動きを確認していきたいと思います。リラ円も大勢に影響を受けるタイミングですので、見えませんね。

 

◼️今日のおすすめ過去記事
ブログも1000本と蓄積して来ましたので、過去の良記事を淡々と貼っておくこととします。

 

ループイフダン5すくみは前よりより多くの資金を引き連れて再度領土拡大に向かいました。次はAUD/NZD、EUR/USDのようです。EUR/USDの下方向の値動きは5すくみを見ていてもよくわかりますね。

【ループイフダン5すくみ】5すくみ完全検証:42週目 (11/2)。年利換算2.6%。今週は動きは小さいですが含み損が減じ、過去最高益。内政中です。アイネット証券とのタイアップ特別レポートもご参照ください。 - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

 

************************************

この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。