SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

大変運が良いため人生楽しく過ごしています。変動と金利と消費効率の最大化が飯のタネ。主にトルコリラを両建てして波乗り中。システムトレード。あと子育て育休。ついでに注文住宅。加えて不動産投資と株。最後にハワイ。加えて仮想通貨とブロックチェーン。

今日のドルリラ円 (10/10)

更新したところのみ太字にしてます。

今日は、
リラ円は18.2ほど。
ドル円が107.4ほど。
ドルリラが5.87ほど。
前日に比べて、ドル>円>リラです。

 

ドル円は数年後の中長期の円安方向は変えません。114、117、120を目指す。最後は円の価値毀損が一番怖いのです。

ドル円の下値が突破されそうですが、突破されながら上というのも考えられて難しいタイミングです。動いた方についていくしかないと思っています。上方向に走りました。まだ三角保ち合いの域を脱していません。見極めます。今度は下ですね。まだ三角保ち合いの中です。なかなか大きな値動きに発展してきませんね。やはり難しい状態で、また上です。エネルギー溜まってますね。このまま上と見ていますが、まだわかりませんね。

 

ドルリラは5.87です。

ドルリラもエネルギー蓄積中。ここからですね。こちらも結局は上下の動きについていくしかないのですが、どちらかと言えば下方向に考えています。しかしさすがリラ。トランプ大統領の発言でドル高、リラ安へ吹っ飛んでしまいました。これでまたリラ安の雰囲気が出てきています。まだまだリラも耐えています。ここからはボラティリティは上がるでしょう。エルドアン大統領はシリアへ侵攻。戦時にはいりました。あのあたりはやはり戦闘で日々磨かれますね。強い軍隊ができるわけです。

 

リラ円は18.2

リラ円も安定しており、上を期待しています。どこまでの利益となるか楽しみです。ここからの利益幅が次の利益となるための布石になります。ここでまさかのトランプ砲。リラへのダメージです。ただ政治的ダメージは一時的とも言いますので、少しだけ買い増ししました。ここからは本当に無理なく買っていきます。ドルリラの動きを見極めますが、17円台には突入すると思います。売り買いの自動売買にまかせ、ボラティリティの増大をとりたいと思います。

予測通り落ち始め17円台を考えています。どこまで落ちるか。その計算が必要で、考えています。まずは17円台後半と見ています。

 

◼️今日のおすすめ過去記事
ブログも1000本と蓄積して来ましたので、過去の良記事を淡々と貼っておくこととしました。

 

そろそろ豪ドルドル、NZドルドルが帰ってきており、いい形の5すくみとなってきました。単純な円との通貨ペアだけでない5すくみの真骨頂です。また円安も来たので、より余裕がでています。

【ループイフダン5すくみ】5すくみ完全検証:38週目 (10/5)。年利換算12.5%。最強内政ターンです。アイネット証券とのタイアップ特別レポートもご参照ください。 - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。