更新したところのみ太字にしてます。
今日は、
リラ円は19.4ほど。
ドル円が108.7ほど。
ドルリラが5.57ほど。
前日に比べてドル>円>リラです。
ドル円は数年後の中長期の円安方向は変えません。114、117、120を目指す。最後は円の価値毀損が一番怖いのです。
大きな値動きの前ですね。ここからまたどうなっていくか。月足チャートで三角保ち合いをみていますが、どの程度なにがおこることで離れるのか。ブレイクニュースが来そうですね。109.0円を超えるとまずは円安です。下攻めも疲れている感じなのですが、三角保ち合いの突破がどちらにいくか難しい状況です。付いていくタイミングを見計らいます。まだ超えてきませんし、108円を切ると円高です。これはどちらもあり得ますね。無理なくついていくことにします。本日のFOMCは1つの転機となり得るかもしれません。FOMCではドル円の引き金が引かれることはありませんでした。クロス円は下がり始めましたが、全体としては未だ安定しています。大きなショックになるような出来事が必要ですね。また今回のイベントから感じたのは通貨の価値は中央銀行によりいかようにもコントロールできるあやふやなものだということですね。やはりただの紙。人との関係性や信頼性などに比べると価値は低いと感じました。価値が動くものですし、それは人為的です。通貨同士の価値がレンジになるわけですね。
ドルリラは5.57です。
ドルリラは三角保ち合い中です。5.5をきると面白くなるのですが。5.6までリラ高になってきました。ここから一気に5.5を切ると大変面白いですね。リラ高くるか。5.55まできました。ここから一気に下方向が楽しみです。ドルリラ踏みとどまりました。残念。一度横ばいのターンですかね。
リラ円は19.4
リラ円打診買いしました。ドル円が高値をつけそうなのと、ドルリラも5.5わりそうな雰囲気です。となればリラ高ですが。無理はせず少量。落ちたら買い、上がったらトラリピが売ります。利益がしっかりと出ているターンです。トラリピの売りも淡々とできてきました。このまま20円に上がって欲しいですね。リラ円も横ばいのターンですかね。ただし悪くない状態です。スワップを受け続けましょう。
◼️今日のおすすめ過去記事
ブログも1000本と蓄積して来ましたので、過去の良記事を淡々と貼っておくこととします。
FOMCでは利下げです。利下げは10年ぶり。
早めに手を打ってきました。軟着陸を狙っていますね。ただ、世界は次のターンに入ったとは思っています。
【本日のFOMCから始まるか】三角持ち合いが続いています。ブレイクしたほうについていきます。すくみがブレイクしたほうを赤字で示してくれます。 - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方
************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。