SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

大変運が良いため人生楽しく過ごしています。変動と金利と消費効率の最大化が飯のタネ。主にトルコリラを両建てして波乗り中。システムトレード。あと子育て育休。ついでに注文住宅。加えて不動産投資と株。最後にハワイ。加えて仮想通貨とブロックチェーン。

今日のドルリラ円 (6/21)

更新したところのみ太字にしてます。

今日は、
リラ円は18.5ほど。
ドル円が107.2ほど。
ドルリラが5.75ほど。
前日に円>リラ>ドルです。

 

ドル円は数年後の中長期の円安方向は変えません。114、117、120を目指す。最後は円の価値毀損が一番怖いのです。

ドル円の下げ止まりは小さな踊り場になっています。見た目にはここから108円を切ってくるとまた一気に円高に走りそうです。104円が次の目標ですね。ここからの円高方向は変えません。通貨の切り下げ戦争が始まりました。

 

予測通り、円高方向にきました。さてここから107円台に明確に入ってくると104円が見えてきます。ただ、欧米中央銀行はハト派で、さらに日銀も消費税増税のためハトと思われます。株は上がるでしょうし、ドル円の底値も104円程でしょう。年内に行っても100円くらいかと。そのあとは、膨れ上がった幸福感の中から暴落となる気がします。

 

104円に向け一気に走り出しました。107円台に明確に入ったため、104円が見えてきます。まずはドル売りですね。

 

ドルリラは5.75です。

ドルリラはそろそろリラ高の下方向もあり得ると思っています。どこまでおちるか。考えていきたいと思います。

短期的には5.73を切ると下方向、リラ高に動きそうです。5.40ほどまで下がる印象です。予測通り5.73を切るとまずは5.5までは走りそうですね。行き過ぎて5.4などでしょうか。ここから下が進むと本当に最高の状況になりますが、果たして。こちらもリラ高が続くといい形になります。ドル安によりリラが頑張って欲しいですね。

 

リラ円は18.5

トランプ砲で突然のリラ高ですね。三角保ち合いに入ったとも見えます。ここからどうなるか。三角保ち合いの頂点は20円程でしょうか。とりあえずスワップをもらいます。欧米中央銀行はハト派でリラはそれは上がりますね。スワップ稼ぎ時が続いています。ここからは中央銀行のケアにより大暴落は起きづらいですね。安定したリラ買いの季節に入りました。

 

◼️今日のおすすめ過去記事
ブログも1000本と蓄積して来ましたので、過去の良記事を淡々と貼っておくことにします。

 

先ほど書いた記事です。高金利通貨の積立や、自動売買の季節です。中央銀行がバックにいるので、安定ですね。

【ドル円が落ちている】ドルの価値が落ちていると、新興国は安心できます。ドルを調達するのが大変なのです。リラ、ランド、ペソを仕込む時期です。 - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

 

************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。