更新したところのみ太字にしてます。
今日は、
リラ円は18.2ほど。
ドル円が110.0ほど。
ドルリラが5.99ほど。
前日に比べてリラ>ドル=円です。
ドル円は数年後の中長期の円安方向は変えません。114、117、120を目指す。最後は円の価値毀損が一番怖いのです。
難しい相場が続きます。これはよくわからない形が多いので、上下ともに無理せず見守っております。ドルは本質的には常に買いを維持しています。日本の国力が落ちすぎ、アメリカに比べ弱化してくることを鑑みて中長期の外貨を仕込みます。タイミングが来ています。
ドルリラは5.99です。
やはりチャートの形が綺麗なリラ高、ドル安になってもおかしくはないんですよね。もう少しおすとは思っているのですが、トルコの総選挙やりなおし→野党勝利→エルドアン政権退陣→リラ大幅上げなどが起きるのかもしれません。
チャート形状がまさかのリラ高いと考えていましたが、リラが底固く推移しています。動きは少なく安定しています。リラは思ったより安定しています。ドルを下げたいトランプ大統領がどう出てくるか。次の焦点はこの辺りにありそうです。リラやはり安定です。と思うと突然のリラ下げが来たりしますので、買いつつ無理せずでついていきます。中長期はリラ高くなると踏んでいます。
リラ円は18.2
リラ円がどの様な動きをするか。中長期で上に向くためには政治の変化と大きな国力の回復がこちらも必要でしょう。したたかで、賢い指導者が待たれます。ここから下に落ちたとしてもだんだんと買いを増やしていきたいと思っています。中長期の転換を狙います。難しいとは思いますが、もう下値が限られるので、無理なく買い進めて行きたいと思います。大した値動きもヘッジファンドは出来ないと思います。たったの18円=1800pipsしかありませんので。リラ買い進めを仕掛けていますが、もう少し円高になってくれれば一気に買うのですが、落ちてきませんね。まだはもうなり、もうはまだなり。無理せず自動売買とスワップでついていきます。
◼️今日のおすすめ過去記事
ブログも1000本と蓄積して来ましたので、過去の良記事を淡々と貼っておくことにします。
一度円高がきてくれるとやりやすくなるのですが、どうですかね。米中の経済冷戦はうまくエネルギーを利用していきたいと思います。
【米中冷戦の乱世へ】ボラティリティを活かす:ブロック経済圏すくみ同盟によるボラティリティとスワップ両取りの時代か。 - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方
************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。