目次:
- すごいタイミングがきましたね。なかなか見ない状態です。昨日まで中国の関税でやばいと言っていましたが、突然の上方向の状態が来ています。
- そのため、各アセットはこのように考えています。短期はリスクオン。
- 今こそトルコリラの2すくみはいい形だと思います。ペソは買い続けます。
- 更にアイネット証券ループイフダンの3・4・5すくみが素晴らしいターンに入ります。
- アイネット証券と私でループイフダンのすくみ手法特別レポートを作成しました。これがあれば、上に書いてあることに加え、そのメカニズムや奥義がわかります。
すごいタイミングがきましたね。なかなか見ない状態です。昨日まで中国の関税でやばいと言っていましたが、突然の上方向の状態が来ています。
米国が中国製品に25%の関税をかけることを決定。一気に中国の中国の輸出が減じ、経済の大きさが縮小し、全世界的に不景気か、という流れがありましたが、金曜夜から今にかけて、戻しています。
関税は米国よりかかるとはしても、雰囲気では中国が譲歩しています。
短期的視点から長期的視点へ矛先を変えている気がします。
今だ米国は強大な力を持ち、中国が何を動かしてもびくともしない状態であることをわかってはいます。わかったうえで、時間を稼ぎ、虚々実々の内容を進め、国際経済、軍事力を高めてきました。
それが、撤廃どころかさらに追加されているという事実は、中国が追い込まれていることを示します。そもそも、この問題の根源は中国の国際社会でのマナーの問題だと考えています。知的財産権だけでなく、東シナ海への干渉、つまり軍事的な中国の拡大路線、国際社会で中国のマナーの悪さが目立ちます。
— 杉本隆太 (@ryuta_surf) 2019年5月11日
それに対して米国が目に見えるプレッシャーを掛け始めたというのが今回の問題の根源です。つまり、本質的な中国の国際社会での態度が変わらない限り、くすぶっていく問題だと考えています。現時点で中国の態度が急変するという可能性は低く、その意味でもこの問題は長期化して行くでしょう。
— 杉本隆太 (@ryuta_surf) 2019年5月11日
中国は一度引くでしょう。そのため、株価は上がり、為替はリスクオンとなることが見えました。
そのうえでで反応としては仮想通貨の導火線が火を噴きました。ビットコインバブル再開しています。
BTCJPY、15mBM。15m更にスクィーズ。明日の朝には1hスクィーズするだろうか? pic.twitter.com/RanG1Wwegd
— マタドール (@FXtradenote) 2019年5月11日
中国と米国が経済的にダメージを与えあうと、経済は大変なことになります。その状態を怖がった勢、つまり中央集権に対する仮想通貨への価値の移管が起きたと思います。反応としては申し分ない。
そして話を中国に戻すと、中国は未だ米国には勝てないというのを自覚して、無理をしない形を取り始めていると思います。ただし、気分は最低でしょう。相当慎重に事を進めてくると思います。
韓信の股くぐりを地で行ったと思います。
これらを踏まえると、短期はリスクオンと中央集権から仮想通貨への価値移行が考えられ、長期では、リスクオフと仮想通貨への価値移行か暴落かが考えられます。
そのため、各アセットはこのように考えています。短期はリスクオン。
短期1か月、中期2-4か月、長期1年単位以上のイメージで定義しています。
あたらないかもしれません。あくまで私はこう思っているだけです。
・ドル円:短期上昇、中期下落、長期上昇
・クロス円:短期上昇、中期下落、長期横ばい
・トルコリラ円:短期上昇、中期上昇、長期下落
・ペソ円:短期上昇、中期上昇、長期上昇
・株:短期上昇、中期下落、長期横ばい
・仮想通貨:短期劇的な上下があり、上。中長期上。
豪ドル円、ユーロ円、リラ円は中長期で下がるとは思いますが、まずは上方向が出てきました。
仕方なく裁量売りは買い戻しています。
売りリラ、逆指値カットにより買い戻し。とりあえず利益はだせました。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2019年5月10日
さてここから。
また落ちたら容赦なく売りますが、グダグダして上もありそうな雰囲気。ユーロ円だけが落ちそうな。
びっくりする程の突然のアゲアゲムード。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2019年5月10日
金曜日の関税の前のあの雰囲気がまったくない。
今こそトルコリラの2すくみはいい形だと思います。ペソは買い続けます。
下に下がって、ある程度エネルギーは出きっていますので、今こそ2すくみを始めるといい形で利益が出ると思います。
リラ円も買い戻されそう。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2019年5月12日
まずは、20円くらいまで上がってくれるとありがたい。また上で売ろう。
17.6円は記念に持ち続けたいが、上なら新規の売りポジションは建てる。
今なら短期的には上がる可能性もあるので、買いも推奨できますし、
上がったところで、売りたたく手法も素晴らしい。
こちらに、おすすめの5社を載せています。
(2019年4月スワップ平均値の実績)
(2019年3月スワップ平均値の実績)
リラ買いは、アイネット証券ループイフダンで自動売買でトルコリラを買う。(メキシコペソはスプレッドがひどすぎるのでやめておきます。)トレイダーズ証券【LIGHT FX】、ヒロセ通商でトルコリラを裁量で買う。この3社で十分ではないでしょうか。安定して高いスワップを付与し続けています。
ペソ買いは、トレイダーズ証券【LIGHT FX】、セントラル短資FXのFXダイレクトプラスはペソを買いで持つ。こちらも安定して高いスワップポイントを付与しています。
マネースクエアも2019年5月27日よりペソを出してきます。どの程度のスワップになるかは不明ですが、満を持してなので、高いのもあり得ると思います。
リラ売りは、マネースクエアのトラリピ、セントラル短資FXのFXダイレクトプラスを開いてトルコリラを売る。
ペソ売りは、新規では持たず、買いが上がったらすぐ売る。ペソのほうが、上げが良くありますので、特に売りを持たずに、最安値で買って、売るという形、PHD48でいいと思います。
高金利通貨の買い方:PHD48手法に関してはこちらをご確認下さい。
少し上がったらすぐ売る手法です。今なら上がる可能性もあるので、買いも推奨できますね。
更にアイネット証券ループイフダンの3・4・5すくみが素晴らしいターンに入ります。
今週までユーロ円、豪ドル円、NZドル円などが下方向に向いていたアイネット証券ループイフダン3・4・5すくみたち。領土を拡大し、含み損が若干増えていました。この逆転が来そうです。
この図を見ると、今週の結果は、若干含み損が増え、確定利益と差し引きしてもマイナスでした。
しかし、リスクオンが来て、円安が一気に上に上がれば、確定利益が増え、含み損が減るパターンに入ります。
来週はこのパターンに入ると思います。たぶん入ると思っていますが、どうなるか。
アイネット証券と私でループイフダンのすくみ手法特別レポートを作成しました。これがあれば、上に書いてあることに加え、そのメカニズムや奥義がわかります。
アイネット証券と私で書いたこの特別レポートは、すくみ手法の奥義が書いてあります。
これらをまとめた情報や、新しい情報など、これを読めば、
ループイフダンでの「すくみ」手法が実例とともによく理解できると思います。
レポート内には、
・ループイフダンの仕掛け方実例
・各種すくみ(2, 3, 4, 5すくみ) の実例
・少額での投資手法例
・3すくみ〇〇でゴリゴリ利益を稼ぐ方法
・勝ち逃げタイミングのつかみ方
・すくみの真の理解、発生メカニズム解説:
~〇〇を使った最強ループイフダンすくみ~
などに関して書いてあります。
また、私自身すくみ手法を利用しつつ、裁量がうまくなっていますが、そのイメージもわかっていただけると思います。
すくみ手法を仕掛けると、その値動きが良くわかり新規のポジションがトレンドに乗れます。
また奥義のイメージがあると、裁量でトレンドに乗ったポジションをいつ、利益確定するべきかが、少しずつ分かってきます。
特にトレンドに逆らう逆張りがうまくなり、その結果、利益確定がうまくなります。
このあたりの副次的な効果が、最も利益に資することになりました。
突然のリスクオンは来るか、準備をしておき、各アセットを購入し、値動きを利益に変え、益を生み出すターンです。トルコリラ円やすくみもすべていいタイミングだと思います。うまく買いや売りを使いこなし、爆益を取ってみてくださいね。
「すくみ」手法 SSS特別レポート がもらえるアイネット証券ループイフダンはこちら
すでに、本ブログより口座開設された方も条件を満たせばプレゼントされます。
下記にて、ご確認ください。
-----------------------------------------------------------------------------------
フリーダイヤル :0120-916-707
メール :fx-support@inet-sec.co.jp
※メールでご連絡いただく際には、以下の内容をご連絡ください。
件名
SSS特別レポートプレゼント希望
本文
・お名前(フルネーム)
・お客様番号又はログインID
-----------------------------------------------------------------------------------
注記:私のブログ以外からアイネット証券さんに口座を開設をいただいた既存ユーザーから、私のレポートを読みたいといった声がアイネット証券さんに多数入っていると伺いました。
大変嬉しいお話ではありますが、先日お伝えしました通り、今回の特別レポートは、
アイネット証券さんに”私のブログ経由”で口座開設をいただいたお客様へのプレゼント
として執筆致しました。
今回の特別レポートを差し上げる事は出来ませんが、今後もブログやSNSを通じて、
すくみ手法について私の考えを発信していきますので、何卒ご理解ください。
マネースクエア トラリピはこちら。スワップが安い自動売買。売りで持ちます。
トレイダーズ証券【LIGHT FX】の最強スワップ。これで大暴落時に資産形成です。
ヒロセ通商リラ買い普段のスワップ高いですし、ドルリラチャートはいつも見てます。
セントラル短資FXのFXダイレクトプラスはこちら。ペソ円のスワップが最高です。
キャピタルゲイン15000%以上! 仮想通貨はこちら 。片っ端から開いております。
ビットバンク
こちらはXRPリップルやETHイーサリアム、LTCライトコイン、などが扱えます。
QUOINEX
ここ独自のトークン(商品)があります。これは上に吹っ飛ぶ可能性があるので良し。
GMOコイン
こちらもGMOグループが開いているので、FXシステムが素晴らしい。
やはり経験が蓄積されていますね。
BitFlyer
老舗です。ビットフライヤー。安全性、セキュリティ世界No.1!ビットコインは取引所があり安いのでビットコインFXを扱うならまずはやはりここでしょう。またLISKが買えます。これは私は上がると思って結構買っています。最も安全な取引所なので、安心してそのまま置いてあります。
Zaif
こちらも手数料激安。NEMやZAIFなどが買えます。こちらはアルトコイン買うなら必須の会社です。またZAIFは独自のトークンがあり、0.数円これはずっと買っています。