SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

大変運が良いため人生楽しく過ごしています。変動と金利と消費効率の最大化が飯のタネ。主にトルコリラを両建てして波乗り中。システムトレード。あと子育て育休。ついでに注文住宅。加えて不動産投資と株。最後にハワイ。加えて仮想通貨とブロックチェーン。

今日のドルリラ円 (4/30)

更新したところのみ太字にしてます。

今日は、
リラ円は18.6ほど。
ドル円が111.5ほど。
ドルリラが5.94ほど。
前日に比べてほぼ変わらずです。

 

ドル円は数年後の中長期の円安方向は変えません。114、117、120を目指す。最後は円の価値毀損が一番怖いのです。

ドル円が上がってきました。ドル円の動きが上でユーロが下。予測通りになりました。まだ終値で112.1程度なので完全に上抜けしたかどうかは難しいところですが、下がってきましたね。また108-112円の中でくすぶっています。上方向に抜けたと感じたのですが、どちらもあり得そうですね。まだくすぶっています。112.2円を日足終値でこえれば上です、ユーロ円が落ちそうですが、どこまで落ちるか。株高の兆候もあり、リスクオオンになるのか。円高になって株高、その後円安の流れだと思ってはいますが、自信はあまりないので、流れに対応します。ドイツ銀行のダメージがよくわからないですね。これどちらもあるということだと思います。あとでブログにあげますが、ハト派の中央銀行、為替エネルギーの蓄積、動きががんじがらめになっているわけです。

 

ドルリラは5.94です。

5.8あたりを頂点にしてエリオット波動下方向に向くのか。向かずにリラ安に動いています。直近高値も超えたので、また上方向ですね。リラ安になりそうです、まだまだ上に向かうと思います。6.0も突破するでしょう。5.94まできました。まず一度リラ安になりきってからだと思っています。まだリラ安ですが、ゴールドマンサックスがリラ安を出してきました。となると、リラ高を狙っている感じもあります。

 

リラ円は18.5

リラは下がること前提に動きを組み立てます。まずは売り、その後買いのいつものイメージです。売りを多めに持つと利益は出やすくなりますが、無理なく持ちます。先ほど書いた記事でも、売りを前提にポジションを持ち、買い戻すことも行うと利益が出やすい通貨です。リラ円は17円台までは余裕であり得ると思っています。買うならペソですね。17円台リラ安のあと買い込みます。千載一遇のチャンスと見ます。

 

◼️今日のおすすめ過去記事
ブログも1000本と蓄積して来ましたので、過去の良記事を淡々と貼っておくことにします。

 

変化の季節です。バブルか大暴落か。

【バブルの兆候?】もし令和バブルが来るなら、株高、不動産高、リスクオン円安外貨高、インフレです。株や不動産買うのも良し、単純に高金利通貨買うのも良しです。 - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

 

************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。