目次:
ループイフダン5すくみが極めて安定しています。
アイネット証券 のループイフダンをすくみの方法で仕掛けています。
先週までの推移も素晴らしいのですが、
今週は、また円安に戻ってきていますね。
レンジの中でぐるぐるしています。
含み損が減じ、確定利益が増えています。裁量トレードでミスがあっても利益が出ます。
アイネット証券 のループイフダンですくみを仕掛けることで、裁量トレードが安定しますね。トレードは自分が思ったほうと同じ方向に行けば利益が出ますが、逆のほうに行くこともよくあります。
この時に何ができるかを考えて、利益を取っていく。これが重要だと思います。
予測と逆にいったから、負けるのではなく、予測と逆に行っても利益が出る。
この状態をアイネット証券 ループイフダンすくみ投資は達成してくれます。
利益が出つつ、逆の動きをいなす。
この状態は裁量トレードに素晴らしい価値をもたらします。
例えば、先週のユーロ円売りの場合でも逆に今ユーロ円が上がっていますが、
含み損が増えつつも、利益が上がっているので、次のタイミングを待つことができ、少し落ちた際に利益確定ができています。
利益確定をしないと、裁量トレードは成功しません。
損切をすることも重要とは思いますが、どうせ戻ってきます。
結局全く損切をしていない毎日です。
それでも戻ってきます。
戻ってくるまで、アイネット証券 ループイフダンすくみが余裕で耐えてくれるので、外側で買ったくそポジさんを全く気にすることがありませんし、また追加で売りを乗せたり、買いを増やしたりします。
その増やした分がすぐに利益になり、繰り返していると、だんだんと大きな利益が積みあがっていくのです。
個人的にすくみの最大の利益は裁量トレードの利益が増大したことです。
すくみ投資は、私のレポートを読んでくだされば、そのメカニズムや、一般化できる情報が載せてあります。これを考えてシステムを張っていただければそれほど負けることはないと思いますし、年利20%は優に超える状態を取ることができるでしょう。
でも最大の価値は、投資家として、安定感のあるトレードができるようになる点です。
今年の目標はすくみで年利20%
— sss (@Hirowing_sigeki) 2019年3月31日
裁量で200%。
すくみの陣から果敢に出陣し、利益を出し税金を納めまくる。 https://t.co/suLAqfJBTb
年利200%と書いていますが、安定感のあるトレードができるようになり、年利200%が普通に目指せてしまっています。
これは、複利できいてきており、日々証拠金が増えるため、
トレードの通貨量が増えつつあります。
トレード通貨量を増やす。
この恐ろしさはなかなか考えずらい、想像しずらいのですが、
すくみでくそポジが詰まった方向があるとすると、その逆方向でこのようなポジをとることは全く恐ろしくありません。
その中で、何度も何度も大きなポジションを自身で仕掛け、決済していくことができます。あたらなければ、すくみが動く。この状態が極めて強い状態となっています。
アイネット証券 ループイフダンすくみをしかけることで、年利200%の裁量が見えてきました。ここからの裁量トレードの推移が大変楽しみです。
年で投資資金が2倍、3倍になる。この自信をすくみは与えてくれました。
実はこれがアイネット証券 ループイフダンすくみから得られた、一番大きな価値でした。
アイネット証券ループイフダンはこちら。
今なら「すくみ」手法 SSS特別レポート がもらえます!
すでに、本ブログより口座開設された方も条件を満たせばプレゼントされます。
下記にて、ご確認ください。
-----------------------------------------------------------------------------------
フリーダイヤル :0120-916-707
メール :fx-support@inet-sec.co.jp
※メールでご連絡いただく際には、以下の内容をご連絡ください。
件名
SSS特別レポートプレゼント希望
本文
・お名前(フルネーム)
・お客様番号又はログインID
-----------------------------------------------------------------------------------
注記:私のブログ以外からアイネット証券さんに口座を開設をいただいた既存ユーザーから、私のレポートを読みたいといった声がアイネット証券さんに多数入っていると伺いました。
大変嬉しいお話ではありますが、先日お伝えしました通り、今回の特別レポートは、
アイネット証券さんに”私のブログ経由”で口座開設をいただいたお客様へのプレゼント
として執筆致しました。
今回の特別レポートを差し上げる事は出来ませんが、今後もブログやSNSを通じて、
すくみ手法について私の考えを発信していきますので、何卒ご理解ください。