目次:
- 序章:投資はむずかしい?誰でも始めるときは初めてです。できる限り簡単にわかりやすく投資の始め方をお伝えします。
- 銀行預金が良いと言っていた親の意見。今の時代に全く合わないことを痛感する。理由は増えない。銀行預金はただの安全箱です。
- まず投資信託、外貨預金に興味を持ち、購入してみました。
- FXは1銭、0.3銭などが標準のドル円の手数料となり安い!これだと思いました。
序章:投資はむずかしい?誰でも始めるときは初めてです。できる限り簡単にわかりやすく投資の始め方をお伝えします。
初心者の方から、投資をはじめたいんだけど、
まずどうすればいいかわからないとのお話をたくさんいただくようになりました。
ブログを見てみてと伝えますが、難しすぎると。
わかりました!簡単になるように書いてみます。
私自身十数年投資家として頑張っていますが、流れは以下のようでした。以下の一連の流れに出てくる用語(裁量、大型株、高金利通貨)などは少しずつ解説していきますので、大丈夫です。
銀行預金:年利0.001%
↓
投資信託、外貨預金:年利-20%〜0.5%
↓
FX、株、不動産:年利-200%~年利+50%
↓
FX:高金利通貨のみ、裁量のみ、株:大型株のみ、不動産:安定した利率の低いもの
年利:-400%~年利+100%
↓
FX:外貨買いのみ自動売買、高金利通貨、裁量、株:個別株、小さめの株、不動産:高利率
年利:-400%~年利+1000%
↓ ここからは株と不動産はほぼ同じかつ完成しFXを極めに行きました。
↓
FX:外貨買いのみ自動売買、自動売買3すくみ、高金利通貨売り、裁量
↓ 年利:-20%~50%
FX:外貨買いのみ自動売買、自動売買5すくみ、高金利通貨すくみ、裁量
↓ 年利:-5%~100%
とレベルアップして進んできました。
進んでいくということは、結局最後のFX自動売買5すくみや高金利通貨すくみ、裁量になっていったということですが、
今もし昔の自分に合ったら、絶対途中の投資は飛ばすように勧めます。
リスクとリターンをどちらも考えて、リスクを減らし、リターンを増やすことが重要だということをまず教えたいです。
ハイリスクな投資はなぜハイリスクか、ハイリターンをローリターンで得るためには何をするべきか。
以前の自分に伝わればですが。
これを踏まえて、投資の最高の地図を作っていきます。
特に誰でもでき、常に同じような結果が再現するFXに焦点を当ててご説明します。
銀行預金が良いと言っていた親の意見。今の時代に全く合わないことを痛感する。理由は増えない。銀行預金はただの安全箱です。
社会人が始まり、2年たち100万円貯蓄を増やすことができました。
そのお金がたまったことを親に伝えたところ、
「銀行で定期預金にしなさい」といわれました。
これは貯蓄ができたという素晴らしい体験でしたが、
定期預金!
これがまったくもって問題でした。
なぜ問題かといえば、
親の時代は金利が4%とか7%とかついていましたので、利益が出ました。
一方、今は0.001%程度の金利しかないため、利益が出ません。
そのため、定期預金とは、現在の低金利状態では、
・お金が引き出しにくく、たまっている状態を維持する
・どろぼうに取られない。
しか機能がなくなっています。
そのためほかの方法を探し始めました。投資です。
まず投資信託、外貨預金に興味を持ち、購入してみました。
これは結論としては大失敗です。
なぜなら、投資信託は、どれを選んでいいかわからない。手数料も高い。
外貨預金は手数料が高すぎる。
この2点に尽きます。
投資信託は、投資先の価値が上がることももちろんあり、利益が取れることもありますが、上がらないことも多いです。
どうやって価値や値段が上がるものを選んでいけばいいかがわかりません。価値が上がる理由をご自身でイメージできない投資は選ぶ必要はありません。
また投資信託は手数料が極めて高く利益を圧迫することが多い印象でした。
ただ、外貨預金はドルと円なら、なんとなく、80円は円高だなとか、130円は円安だなとか、日々の生活でわかるイメージがありました。
これは重要なことです。
投資の基本として、理解が及んでいることで利益を出す。
これは重要な点だと思っています。
外貨が高い時、外貨が安い時のイメージは持てました。
そして銀行で安い時に、外貨を買って、高い時に外貨を売ろうと思い、
ドル円が100円の時にドルを1万通貨買うため。、外貨預金口座を作り購入しました。その後1ドル120円になり、1万通貨売ることで、差し引き20万円儲かりました。
が、
手数料が信じられないくらい高いことがわかりました。
これは銀行の外貨預金だと、1ドル100円のドルを、円預金から買うこと、円をドルに両替することとなります。
その時のレートでは、100円のドルを1万ドル買うのに、1ドル101円かかるように設定されています。この差額が手数料です。
結局、101万円必要でした。
また同時に100円のドルを、1万ドル分売るときは、このタイミングでは1ドル99円でしか売れず、1万ドル売っても、99万円にしかなりませんでした。
つまり売り買いを1回行うと、2万円も手数料が抜かれていたのです。
100万円のお金に対して2万円です。
1回に2万円も手数料がかかっていては、50回も動かしたら、それだけでお金が、なくなります。
これは銀行の外貨預金もダメだなと思いました。
100円の時に買って、120円の時に売ると100万円なら120万円となりますので、20万円の利益が出ますが、2万円も取られてしまいました。
FXは1銭、0.3銭などが標準のドル円の手数料となり安い!これだと思いました。
スプレッドといいますが、ドルを買ったときと、売った時の金額の差のことが、FXでの手数料に値するFX会社の利益です。
例えば、1ドル100円で0.3銭幅のスプレッドであるならば、こちらが購入する金額は100.003円となり、こちらが売る金額は100.000円となります。
ということは、1万ドル買うとすると、1ドルが100.003円で売られているので、100.000×1万ドル=100万円。
売ると、円×1万ドル=30円の手数料となります。
30円は1万ドル=100万円の中では0.003%の手数料です。
2%の手数料と、0.003%の手数料はものすごい違いです。
100円の時に買って、120円の時に売ると100万円なら120万円となりますので、20万円の利益が出ますが、30円しか取られません。
これがFXを最終的に選んだ大きな一つ目の理由となります。
こちらの記事もご参照ください。
とりあえず、今日は、レベルが1上がりました。
レベル2になりました。
わかったことは、
・定期預金では増やせない
・投資信託はどれを選んでいいかわからない、手数料が高い
・外貨預金はまだ理解ができるが、手数料が高い。
・外国為替証拠金取引 (Foreign Exchange: FX) は手数料安く儲かる理由もわかる。
ここまでがまずは今回のレベルアップの成果です。
次はレベル2です。
手数料が安くドル円を買えるFX会社はこちら。
DMM FX スプレッドが狭く素晴らしい。最高の水準です。
外為ジャパン FX こちらもスマホでも使いやすいです。