更新したところのみ太字にしてます。
今日は、
リラ円が20.5ほど。
ドル円が109.3ほど。
ドルリラが5.30ほど。
前日に比べてほぼ同じです。
ドル円は数年後の中長期の円安方向は変えません。114、117、120を目指す。最後は円の価値毀損が一番怖いのです。
次の急変はリーマンショックというよりも、三角保ち合いが上下に壊れていく発散型の急変のような気がします。なぜなら、円高予測も円安予測もどちらも大きな値段幅での予測がされているためです。どちらも巨大な値動きに耐えられる資金はあるとすると、その動きがなんども打ち消されるように上下に振り回される気がしています。であれば、すくみが強いですね。未だに急変は起きずエネルギー蓄積状態です。危ない。これは一気にきます。エネルギーは利用するに限ります。4・5すくみなら余裕ですね。広く広く張りましょう。
ドルリラは5.30です。
ドルリラの月足を見るとまさかの4.0切りが見えてきます。5.15あたりを下に抜けるとありえそうですね。安定しています。ここから4.0切りはありえそうです。5.15見えてきました。現在5.25あと0.1です。ここを下に超えると一気にリラ高に進みそうです。今回は条件が揃っておりくると思いますね。5.27を下に抜けてくれれば一気に下抜けしそうですが、固いですね。硬いです。リスクオフになるとまた上がってしまいそうな雰囲気。やはり信用ならない通貨リラですね。
リラ円は20.5
ドルリラが4.0でドル円が110ならリラ円は27.5ですね。円、ドル両方が安くなるのもあり得ます。そのときリラ円は跳ね上がるのでしょう。27円まじでいくのではないかとおもっています。まずは前回高値の22円を超えると、24.3円がターゲットされます。ドルリラの安値を超えるとかなり安定してきます。22円を超えるとリラ円も次の流れに入ります。24.3円までくると一度レンジになり、その後はまた三角保ち合いエネルギーをため、上に跳ねる。そんな流れかと思います。こちらもなんとも不穏な煮詰まり方をしていますね。まだ動きは見えてきません。上がっても下がってもよい2すくみがボラティリティだけ活かして良いと思います。
◼️今日のおすすめ過去記事
ブログも900本と蓄積して来ましたので、過去の良記事を淡々と貼っておくことにします。
今日も取引所ヘッジですね。ここからはエネルギーが溜まった分どちらかに動きが大きくなります。証拠金維持率は多め多めに設定しましょう。エネルギー蓄積しすぎです。
【取引所ヘッジ】3月に向け大暴落に備えます。中国の貿易統計が悪いです。取引所ヘッジと入金量の確認です。 - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方
************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。