目次:
- 常識は平均値と読み替えることもできます。平均とは異なる部分に莫大な利益の源泉があると思います。
- 先週の大暴落で大変だった方はすでに大儲けの手前にいます。平均値を大きく突破しています。素晴らしい経験をなされたと思います。
- 行動できるかどうか。行動した人は、行動しているので利益が出るかもしれないです。投資していない方は、投資していないので、利益は出ません。
常識は平均値と読み替えることもできます。平均とは異なる部分に莫大な利益の源泉があると思います。
投資家になるためには、かなりのバイアスを潜り抜ける必要があり、投資家になれただけで、日本では圧倒的に先行していると思います。
ロバートキヨサキの名著:金持ち父さん貧乏父さん
![金持ち父さん貧乏父さん改訂版 アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・T.キヨサキ ] 金持ち父さん貧乏父さん改訂版 アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・T.キヨサキ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4246/9784480864246.jpg?_ex=128x128)
金持ち父さん貧乏父さん改訂版 アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・T.キヨサキ ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > 株・資金運用
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,728円
で説明されている通り、投資家及び起業家しか、億を超える大儲けは困難です。
その儲けの場、システムに入ってきたことが何よりも重要です。
良くも悪くも、日本の教育システムはサラリーマン育成システムです。
起業家がうまく誘導したのでしょう。素晴らしく丁寧にエスカレーターに乗っていれば、サラリーマンとしての機能が完成するようにできています。
小、中、高、大と一定の常識及び学力を入れることで、型ができ、そのまま就職というイメージが出来上がっています。サラリーマンになれば、とりあえずの生活は可能ですので、かなり楽に人生が送れます。このステージはこれはこれでいいです。
ただし、この状態は常識の範囲内=つまり平均に近い状態が保たれるので、
大損もしませんが、大儲けもできない考え方、状態となっています。
先週の大暴落で大変だった方はすでに大儲けの手前にいます。平均値を大きく突破しています。素晴らしい経験をなされたと思います。
先週は大暴落でダメージを被った方も多かったと思います。
私もリーマンショックの時には大ダメージを食らっています。
ただ、このダメージは今に生かされ、大暴落時のショートポジションを構築するまでに至りました。
ドル円も煮詰まっていたが、ユーロ円が2008年の169円から煮詰まっており現在125円三角保ち合いでは最低でも81円。下手すると1ユーロ61円までのダウンもあり得る。5すくみをしつつ、裁量でユーロ円売りを多く持つことにする。安定させる。 pic.twitter.com/iTAdEFJ2dt
— sss (@Hirowing_sigeki) 2019年1月1日
投資家になった人たちは、最も重要な観点である稼ぎ方の場所を変更できています。
この時点で変更できていない方より間違いなく進んでいます。
サラリーマンが悪いわけではなく、サラリーマンは安定です。
これはこれで素晴らしい価値です。
ただし、安定=平均値に近い=大儲けも難しいので、
不安定=平均値から遠い=大儲けか大損か
の不安定さが必要です。そのため投資があります。
投資は怖い、投資はリスクがあるからやめておきなさいとの言葉を誰かから一度は言われますが、それはその人が怖い、コントロールできず損するリスクがあり、始めていないために出るワードです。
これも仕方がなく、始めていない未知のものが怖くない人はいません。
未知が怖さの元凶です。
また不安定さがあることを知っており、その損する可能性を能力的に排除が不可能であれば、怖いということになります。排除が不可能=コントロールできないことも怖さの原因です。
この2点をどうやって克服するか。情報を集めるしかないですが、その集め方は人それぞれです。
私は、とりあえずは、始めないと、始まりませんし、始めないと利益は出ませんし、何が恐ろしいのかも理解がしずらいので、始めてしまいます。ここは人それぞれです。
また利益を出すという目的達成のためには、
①投資を始める
②投資で利益が出ない方法を味わう。損をする。
③投資で利益が出る方法を②を排除することで理解する
④実際に行動して利益が出る。
の4点を行う必要があると思います。
そのため、①が終わっていないと、②は起きず、③になりにくいのです。
②さえ一度起きてしまえば、③は可能です。③が分かれば④は常に維持されます。
①が終わり、②が終わらないと、③は起きにくいと思います。そのため、②まで経験された方は、③に極めて近いと思います。③は本ブログにたくさん情報が載っています。あとは④をいかに維持するかです。
今回②が終わった方は、すでに極めて大儲けできる場に近い状態です。
行動できるかどうか。行動した人は、行動しているので利益が出るかもしれないです。投資していない方は、投資していないので、利益は出ません。
利益を出したい、④が目的なら、①投資を開始しないとどうしようもありません。今回の暴落ではそれがはっきりと出ました。批評家の存在です。
どんなに損をしても、リスクをとって果敢に投資された方は尊敬しますし、そんな方こそ間違いなく大成功に近づきます。リスクを取らず投資をしないことに比べれば、投資での損なんぞ大した問題ではないと思います。全ての投資家に敬意を払いますし、最大の尊敬を表します。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2019年1月4日
ご自身の意思で投資で利益を上げようとした姿勢、明確な主体性で人生をコントロールしたいという気持ちと、それに伴う行動を起こした事実。これだけで批評家とは一線を画す、尊敬に値する大人物だと思います。この0→1ができない人がどれだけいるか。勝敗は兵家の常です。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2019年1月4日
批評家はいいことをおっしゃることもあるのですが、やらないほうがいいという批評家は目的、前提が合っていません。投資をしないということは利益を出したいのに、利益は出さない前提です。
もしくは、サラリーマンの稼ぎで十分であり、それ以上の利益を求めていない前提があります。
さらに言えば、投資をコントロールする術がないため、課題を解決できないという前提に立っている可能性が高いです。
親やその他親しい友人に危ないからやめておけと言われた場合は、前提がかなり異なることが多くあります。サラリーマンの稼ぎが十分と思っている場合が多いためです。また思っていなくとも、ご自身に機能が付随しておらず、投資をコントロールする術がないことが多いと思います。
これらの前提は本気ですり合わせないと合いませんので、合わないことが多いです。
そのため、自分の頭で考えなさいとの物言いとなります。
自分の頭で考えなさいとは=前提を擦り合わした上で判断できるのは自分
ということだと思います。
投資をはじめられた方はすでに平均=常識=投資は怖い=を突破しており、儲けの可能性がぐんと高まっています。あとはコントロール力を付与することで、利益が大幅に出てきます。
コントロール力 筆頭はアイネット証券のループイフダン5すくみでしょう。大暴落、大暴騰さえも安定的に推移し、年利20%に変えてしまいます。
年利20%で安定推移しており、
大暴落にも平和に機能しました。
平均を突破された投資家の皆様は、次は安定的に利益が出る方法を覚えれば、それで完了です。5すくみが極めて安定で、強いです。
平均=常識から脱す。利益が取れる人と取れない人の境界を理解し、境界を越え、投資を始めた方、暴落にあった方はすでに進んでいます。尊敬に値しますし、利益に最も近い方です。
利益が継続して出続ける状態まであと少しです。慌てずに焦らずにしっかりと着実に前に進めば、あとは淡々と稼ぎ続けられると思います。
5すくみができる、ループイフダンはこちら