更新したところのみ太字にしてます。
今日は、
リラ円が21.2ほど。
ドル円が112.5ほど。
ドルリラが5.28ほど。
前日に比べてリラ>ドル>円です。
ドル円は未だにレンジの中です。中長期の円安方向は変えません。114、117、120を目指す。
114-111円の間でループしています。またしても112円です。このままおちそうな雰囲気です。ついにレンジを突破するか。110円を突破するとまた新しい景色が見えそうです。ここからどうなるか考えたいですね。株価は下方向が見えてきましたがドル円が大して動きませんね。もっとボラティリティがあがると踏んでいましたが、ほどほど。いつもよりは当然動きましたが。
ドルリラは5.28です。
リラは思った以上に安泰です。原油価格が落ちてきているためと思われます。リラの裁定取引の時期です。この辺りからなら少しも多めのリラ買いでの裁定をとると、かなり安定的に利益が出ると思います。予測通り安定的に推移しています。レンジを下方ブレイクしたと思ったらまた戻ってきましたね。慌てずに確認していきたいと思います。
リラ円は21.2
22円を達成したのちは、レンジが続きそうです。予測通りレンジはアタリ。この後は上下に大きく動くでしょう。
動きを見越してアイネット証券 ループイフダンとトラリピを張り直しました。特にリラ円の裁定取引による、アイネット証券 のループイフダンとマネースクエア のトラリピしかけはかなりの利益を叩き出す気がします。高金利通貨の特徴である下落しやすい点をスワップが安いマネースクエア のトラリピのトレールが補いますし、先進国通貨のようには、元に戻ってくる力=回帰性がないのですが、下落してリラの買いを持ち続けるのはスワップが貯めるためやりやすいと思います。下落時に利益が出て、さらに円高リラ安ならスワップも貯まる。この状態でもしある程度まで、回帰したならば年利は跳ね上がります。跳ね上がる年利、高いスワップ、売り買い差し引きしてもプラスので残るスワップ、その後の暴落時のトレールでまた跳ね上がる年利といいことずくめです。この手法は別途記事に上げていますが、最強手法の1つとして、検証も行なっていきたいと思います。
上に書いてある手法が活きてくると思います。まだボラティリティが足りず大した動きにはなっていませんが、だんだんと大きな動きになりそうです。ループイフダンは仕掛けた瞬間にはじまり、トラリピは差をつけて始めているので、下で買い上で売る形から始まりました。すでに2すくみでの利益確定したところからの開始となりました。素晴らしい。さてここからです。
◼️今日のおすすめ過去記事
ブログも800本と蓄積して来ましたので、過去の良記事を淡々と貼っておくことにします。
今日もこれ。リラ円の異業社すくみです。
ループイフダンで買いを仕掛け、トラリピで売りを仕掛ける。この流れはボラティリティが増大したら最高の値動きになりそうです。
【高金利通貨と自動売買】ループイフダンでのトルコリラ円は年利30~40%行く可能性があります。2すくみ=両建てなら上でも下でも横ばいでも勝てそうです。 - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方
************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。