目次:
- 年利20%利益が出そうな、4すくみ、5すくみを始めたくても資金が無い。⇒大きな証拠金が無くても、少ない資金で始められます。
- 分割して両建てを増やしていけばいいのです。
- 両建てなので、まず安全です。
- 複利のかけ方にもいい方法だと思います。
- 白か黒、張るか張らないか、やるかやらないか、ではなく、グラジエント=まだら模様、玉虫色をつけましょう。
年利20%利益が出そうな、4すくみ、5すくみを始めたくても資金が無い。⇒大きな証拠金が無くても、少ない資金で始められます。
アイネット証券のループイフダン4すくみや、
マネースクエアのトラリピでの5すくみ「USAペンタゴン」をしかけています。
これらは、かなり安定的に運用しつつ、年利20%ほどの利益を期待してシステムを仕掛けていますが、
最初にループイフダン4すくみだと90万円程度、トラリピ5すくみ「USAペンタゴン」だと片方向張るのに170万円程度必要なのが集めるのが大変です。
でもほんとは、これほど大きなお金を一気に、用意しなくても大丈夫です。
アイネット証券のループイフダン4すくみはこちらをご参照ください。
マネースクエアのトラリピ5すくみ「USAペンダゴン」はこちらをご参照ください。
分割して両建てを増やしていけばいいのです。
4すくみも、
5すくみも、
分解すると極めて簡単で、単純です。両建てです。
すべて両方向の矢印をかけて、
両方向で形を作っていくならば、両建てがたくさん集まった形です。
そのため、ひとつづつ矢印を両建てでかけていけば十分です。
まず60万円程度入金して、ドル豪ドルを両建てをしかけて、
ループイフダンB100 (AUD/USD) 、ループイフダンS100 (AUD/USD)で両建て。
また60万円入ったら、ループイフダンB120 (EUR/USD) S120 (EUR/USD)をしかける。
この時点で120万円も入っているので、ついでにユーロ円も、豪ドル円もしかけてしまって大丈夫だとは思いますが、まあまた次の60万円が入ったら、全部仕掛ける。
などを駆使すれば、単に80万円~90万円入ったら仕掛けるより、より早く仕掛けられます。証拠金をより利益に結び付けることが出来るでしょう。
両建てなので、まず安全です。
アイネット証券のループイフダンも、マネースクエアのトラリピもそうなのですが、
外貨を買って売るシステムで、円高外貨安になっ他場合においても、
利益が出続けることがあります。
FX自動売買は、ある一定金額で買って、売ってを繰り返しますので、外貨を買っていて、円高になっていても、途中の反発で少しづつ利益が積み重なることがあります。
また長期では円高でも、中期的にレンジになったりする、いわゆる踊り場であれば、またこの中で何度も買って、売ってを繰り返し、儲かることがあります。
このため、円高においても外貨買いのシステムでも、利益が含み損に勝つこともあります。
このシステムを両建てでかけているということは、円高でも円安でもどちらもある程度負けにくいシステムを両方で仕掛けているので、
単純に確定利益金額は2倍になってもおかしくなく、その中で、どちらに行ってもある程度勝ちにつながりやすいので、極めて負けにくい状態が出来ます。
その負けにくい状態で両建てしていますので、まずなかなか含み損が一方的に広がり続けることは考えにくいです。
この状態であれば、すくみをしかける次の資金が入ってくるまでに、先に始めておいても十分耐えられます。
というか、たぶん積算利益が積みあがった時点から本格的な「すくみ」に入るので、ものすごく安定している気がします。
複利のかけ方にもいい方法だと思います。
結構安定するのが、アイネット証券のループイフダン4すくみや、マネースクエアのトラリピでの5すくみ「USAペンタゴン」をしかけた後に、追加で設定していくタイミングかと思います。
すくみが出来ているなかで、プラスして少しづつシステムを追加するならば、+20~23万円程度でシステムを追加できますので、すぐに次のシステムを追加することが出来ます。
年利20%なら月利2%程度なので、1000万円ももし入金があれば、毎月20万円づつはいってきますので、これで両建ての2システム分、追加してしまえばいいと思います。
これで4か月で4すくみ、6か月で5すくみが完成しますし、途中でまた利益が上がっているでしょう。
入金と組み合わせてもいいと思います。また早く利益が積みあがると思います。
白か黒、張るか張らないか、やるかやらないか、ではなく、グラジエント=まだら模様、玉虫色をつけましょう。
投資で意識すべきことの一つに、極端な方向を持つのではなく、少しずついろいろ持ってみる、グラジエントをつける、つまり勾配をつけましょう。まだらにしましょう、玉虫色の判断をしましょう、があります。
ポジションを買うか、売るかではなく、
ポジションを分けて買い、分けて売る
ポジションを損切するか、損切しないかではなく、
少し損切する、あとは持っておく
などなど、両極端ではなく、少しずつとか、半分だけとか、3分の1だけとか、思った方向や予測が当たらないことも常に念頭に入れ、投資と付き合うと、うまくいくことが多いと思います。
アイネット証券のループイフダンや、マネースクエアのトラリピは、
まさにこれを自動でやってくれています。
少しづつ買い、少しづつ利益確定する。
この状態が出来れば、少しずつ、預金を増やし、少しずつすくみを作っていくのも極めて固い方法であることが良くわかると思います。
無理のない範囲で、少しずつ始めて、少しずつ利益を出す。
こんな流れが出来てこれば、少しずつ投資力が成長し、間違いのない利益水準になってくるでしょう。そうなれば、3分の1だったものを、3分の2にしたり動かし方にも幅を持たせてもいいと思います。
緩急をつけつつ、時には攻める。アイネット証券のループイフダン4すくみや、マネースクエアのトラリピの5すくみも、少しずつ始めて、少しずつ増やす。
極端から玉虫色へ、投資に勾配をつけましょう。
4すくみが出来るアイネット証券のループイフダンはこちら
5すくみ「USAペンタゴン」が出来るマネースクエアのトラリピはこちら