目次:
- 今年もすでに9か月 3/4が終わりつつあります。固い分散投資の必要性を痛感した日々でした。
- アイネット証券ループイフダンは大成功でした。
- エリアリンク株式は上がって、下がって。でも上がるでしょう。
- トルコリラと仮想通貨は大変でした。 今年思い知ったことは、リスクが高い投資手法をとるときは、できる限り下までゆっくりと買い進めて、さらに常に日本円を手元に置いておく点です。
- 今年は本当にいろいろありましたが、分散投資と、無理のない買い方が重要だと思いました。預金も大切な投資でした。
- 各手法はこちらから口座開設ができます。
今年もすでに9か月 3/4が終わりつつあります。固い分散投資の必要性を痛感した日々でした。
年初に下記の通りいろいろな方法で投資をしていましたが、
どうなったか確認しておきます。
王道タイプの配分が近かったです。もう少し株が多く、仮想通貨が少ないですが。
資金総量は適当に書いてあります。配分を気にしています。
アイネット証券ループイフダンの4すくみと、株式投資でメインを締め、リラと少しの仮想通貨でした。
途中でWealth Naviを始めましたが、こちらは固い、固すぎる。ほとんど動きがありません笑。10万円入れて9.95万円~10.1万円。ほとんど何も変わっていません。預金みたいなものですね。暴落時を見越し、積立をしていくのがいいと思います。
アイネット証券
ループイフダンは大成功でした。
ここに50%の資金をかけていた場合は、もう余裕ですね。私はリラの資金をこちらに集め、6割程度の資金を入れていました。それが功を奏しました。
特に4すくみが出来たのがよかったです。安定的にドル円でいえば、140円-80円の間で年利20%程度で取り続けることが出来ています。
今年は、アイネット証券ループイフダンの4すくみのおかげで、ここまで大成功でした。トルコリラや仮想通貨から4すくみに資金の軸を移していたことで、これらの大暴落に耐えられましたし、先日のトルコリラの大幅な金利上昇の反発まで買いを持ち続けることが出来ました。
4すくみはこちらの記事にまとめてあります。
それにしても、分散投資は重要でした。
ループイフダンに分散しておらず、リラ円と仮想通貨だけでもし攻めていたらと思うと、恐ろしすぎます。大変なことになっていたと思います。
ループイフダン4すくみは、それだけで、各国通貨に分散しているので、構造上さすがに一気に大暴落しにくいのが安定性を増しています。
エリアリンク株式は上がって、下がって。でも上がるでしょう。
エリアリンクは先月の暴落で若干減じていますが、まだまだ買値よりは大きく上。さらにエリアリンク株は先月少しだけ切り抜けて、下で買い戻したので、差し引きのプラスで終えつつ、より大きな株式数を取得できています。
これはまあ、最後は上がると思います。
TATERUやスルガ銀行の件で、不動産が大ダメージを受けましたが、エリアリンクはまあさすがに上がると思っています。GMOクリック証券 などで証券口座を開きつつ、GMOあおぞらネット銀行事業開始キャンペーン実施中!
をうまく使い、手数料を安くしたり、外貨預金にしたりするのがいいかなと思います。
トルコリラと仮想通貨は大変でした。 今年思い知ったことは、リスクが高い投資手法をとるときは、できる限り下までゆっくりと買い進めて、さらに常に日本円を手元に置いておく点です。
トルコリラと仮想通貨は大変でしたね。どちらも大暴落。この二つから学んだことは、日本円を手元に置きつつ、無理のない範囲で、投資を行い、また下がったら初めて少し買い、上がったら少し売るを続けていくことです。
0円になることも踏まえて、すこーしづつ買い進め、買いそこなうことを恐れず、基本は買わない状態を維持することで安全な投資が出来ることを学びました。
買い進めることがなければ、問題も発生しずらいので。
ただし、買わないと、上がった時に利益がでませんので、基本は積み立てで、ゆっくり買い進めるのがいいのだと思います。
今年は本当にいろいろありましたが、分散投資と、無理のない買い方が重要だと思いました。預金も大切な投資でした。
今年ものすごく強く学んだことは、
買いは相当安く買ってちょうどいいということです。
投資したいとついつい買ってしまいますが、どうせ落ちてきます。
落ちてきて、落ちてきて、落ちてきたものを、ぐっと待って、
落ちてきたところで少しだけ買い、
そのあとも、落ちてきて、落ちてきて、落ちてきて、落ちてきたところを、
少しだけ買う。
この位の投資のスピードで十分利益が出ますし、むしろ損失が減じて、利益が出ます。
利益とは売値と買値の差なので、高く売ることだけでなく、安く買うことも利益に直結することを再度学びました。
今年は今後円安に振れそうな気がしています。
この円安時にもドルや株は上がっていくとはおもいますが、安くならなければ買わず、高くなったら少しは売る。これを続けて、すべての投資主体をやすーくやすーく買い進めていきたいと思いました。
預金も重要な投資でした。GMOあおぞらネット銀行事業開始キャンペーン実施中!などを利用して、銀行に資金を置いておくこと自体も地味に、投資になっています。日本円への投資も常に行いつつ、資産の総量をしっかりと上げていきたいと思います。
各手法はこちらから口座開設ができます。
■エリアリンク株買うなら手数料が安いGMOクリック証券
ここは手数料が安い老舗のネット証券です。株の世界は既に証券会社が乱立していますが、GMOクリック証券グループは先進的な動きを見せます。様々なツールを追加していきますので、間違いないと思います。
■年利25%- 40%!アイネット証券のループイフダンはこちら。
ここのループイフダンとは、放っておくだけで儲かる自動売買のことです。また外貨買いならスワップポイントも極めて高く、含み損のポジションも時間が経つにつれスワップでかなり儲かります。4すくみもできました。
■年利25%-40%!ひまわり証券のループイフダンはこちら
同じくループイフダンをもっているひまわり証券です。こちらも投資アドバイスなど様々な価値がそろっています。分散の一つにどうぞ。
■トルコリラはここからは固いと思いますが、さてどうなるか。 分散投資のため必ず持ち続けますし、上がらなくても、横ばいなら最高の投資になります。
○自動売買システムトラリピが使え、トルコリラ円の売りスワップもほどほどなマネースクエアはこちら
○ドルリラチャートが見えるため、次の展開が予想しやすく、スワップポイントも高いヒロセ通商はこちら
○リラ円の最適買いスワップをたたき出すマネーパートナーズはこちら
■大幅なキャピタルゲインを狙う 仮想通貨はこちら 。そのうち仮想通貨も上がるとは思いますが、ゆっくりと買い進めましょう。
①ビットトレード
FXトレードフィナンシャルグループの会社ですので、トレードシステムが素晴らしい。こちらもFXで慣れた人にはぜひ。
②ビットバンク
こちらはリップルやイーサリアム、ライトコイン、などが扱えます。
コインチェックより手数料が安いです。
③QUOINEX
ここ独自のトークン(商品)があります。
④ビットポイント
⑤GMOコイン
こちらもGMOグループが開いているので、FXシステムが素晴らしい。
やはり経験が蓄積されていますね。GMOグループは証券に、FXに、銀行に金融関係をすべてうまく作ってきていますね。いい会社だと思います。
⑥BitFlyer
老舗です。ビットフライヤー。ここもいろいろありましたが、今後もどうなるか注目です。でもそのうち仮想通貨は復活してくるとは思います。
⑦Zaif
こちらも手数料激安。NEMやZAIFなどが買えます。こちらはアルトコイン買うなら必須の会社です。またZAIFは独自のトークンがまだ0.3円台。仮想通貨の未来を買うならば、ZAIFトークンはありだと思っています。3万円で10万ZAIF買って100円になれば1000万円です。仮想通貨は積み立てが一番よさそうです。値動きに翻弄されます。ここで積み立てするのがほおっておけていいと思いました。
■地味に安定WealthNavi
ここは社長自身がしっかりと自分の商品で投資しています。固い。固い。本当に硬い。これに積み立てを行い、しっかりと投資を組み立てていくのもありですね。
■最強の安定資産 円を預金で持つ。
実は一番重要な投資かもしれません。投資のうち半分を円に投資しておく。勝手に外貨が価値が落ちるのを待つ。これが一つの投資の極意かもしれません。
************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。