目次:
- 今週のループイフダン4すくみはほとんど動いていませんでした。
- 6月は年利24%でした。今月と平均すると4月からは20%に落ち着いてきそうです。
- ボラティリティはいつか上がりますし、4すくみをやっていると、何かが少しは動いているので、心は安定しています。
今週のループイフダン4すくみはほとんど動いていませんでした。
アイネット証券のループイフダンで4すくみを両方の方向でかけています。
今週はすこーしだけ動いて、年利換算6.8%でした。でも6.8%はあるんですね。
6.8%は昔の郵便貯金の定期預金の金利ですので、これはこれでいいと思います。
5%なら増える。すくみを使えばより一層確実性が増す。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2018年7月6日
投資の世界で絶対はないものの、ほぼ計算ができる状況もある。
思ったよりも年利5%がきつく思われている印象があるが、含み損を許容すれば間違いなく可能。
含み損を許容しないなら、大変なのかもしれない。
5%はやはり増えますね。ここまで動かなくても5%超えているなら、余裕で行きますね。
6月は年利24%でした。今月と平均すると4月からは20%に落ち着いてきそうです。
年利20%は十分な利率です。
最初に100万入れて、月に5万円ずつ積み立て、税金を払いながら再投資すると、下記のような複利のイメージになります。
複利は本当に素晴らしい。
もっと初めの金額が大きければ、また違った世界が見えますし、十分な利益が得られてくると思います。年利20%は十分すぎる年利です。
これを4すくみでかけることで、安定性を増しています。
4すくみはお互いが緩衝しあいますので、無理がない投資手法になります。
極めて安定的です。
こちらの記事に4すくみ記事をすべて集めてあります。
ボラティリティはいつか上がりますし、4すくみをやっていると、何かが少しは動いているので、心は安定しています。
ボラティリティが上がるタイミングはいつか来ます。
為替に動きが無くループイフダンも100銭単位では止まっていますが、また動く時にはものすごく動きます。エネルギーが溜まっている時のその後の放出量はすごいものがあります。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2018年7月4日
慌てずに待ちます。
4すくみなら、少しは動いているので、常に前に進んでいる感じがあります。
これは安定感に寄与しますね。
4すくみはボラティリティが高い時はボラの緩衝材として働き、ボラティリティが低い時は人間の心の弱さの緩衝材として働くのか。常に何かの通貨ペアが淡々と利益を積み上げ続けるこの手法の極意は人の心の制御にあった。ボラを利益にボラがない時も利益に。心の安定感が物凄い。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2018年7月5日
来週もしっかり自分に与えられた仕事をしながら、アイネット証券のループイフダンで自動的に不労所得を得ていきます。
淡々とループイフダンが利益を積み上げていくのを確認し、入金できる場合は入金し、数十から数百本のループイフダンシステムをしかけ続けます。
年利20%4すくみができるループイフダンはこちら