目次:
- Wealth Navi始めました。
- 私の投資の内容はリスク最大(5):米国株33.7%、日欧株33.8%、新興国株14.5%、米国債券5%、金8%、不動産5%でした。
- 手数料が預かり資産の1%/年です。当然損もします。
- この投資方法は完全にお任せすぎですね。
Wealth Navi
始めました。
Wealth Naviはウェルスナビ
と読みます。
完全に自動化された投資です。
世界の株や債券、不動産に、AIによって投資するロボット投資信託システムです。
手数料が人間より安いことが特徴です。
結論から。ありです。
理由は:めちゃくちゃ楽。儲かるかどうかは、これから検証予定。
・口座開設をウェルスナビから申し込み、
・ID、パスワード設定を行い、
・住所など情報を入力し、簡易書留を受け取り、
・入金、リスク許容度設定したら開始
あとはほおっておく。
これだけでした。勝てるかどうかはウェルスナビ次第。
これは楽です。
株など証券会社なので、入出金は本人名義だけです。
仮想通貨とは違い、勝手に送金されません。
スマホアプリはかなり使いやすく、指紋認証でログインできます。
安全性は良さそうです。
私の投資の内容はリスク最大(5):米国株33.7%、日欧株33.8%、新興国株14.5%、米国債券5%、金8%、不動産5%でした。
10万円入金して、リスク許容度の質問に答えたらこうなりました。
「71%の確率で10万円が30年後に26万円以上になります」とでました。
30%の確率で62万円になるようです。
webサイトから引用すると「ノーベル賞受賞者が提唱した理論に基づいた「長期・積立・分散」の資産運用を全自動で行うサービスで、高度な知識や手間なしに国際分散投資を行うことができます」と記載してありますね。
ウェルスナビがやることは、各種ポートフォリオに分散投資を行う。
国内外の株や債券、不動産(リートでしょう)に分散して投資を行うようです。
「リバランス機能付き自動積立」や「自動税金最適化(DeTAX)」機能が、特許を取得しており、効率的な資産運用をサポートすると書いてありました。
このあたりは、特許明細をそのうち熟読してみます。
手数料が預かり資産の1%/年です。当然損もします。
預かり資産の1%の手数料(消費税別)/年がかかるようですが、これだけ。
利益の1%ではなく資産の1%です。これは結構いいと思いました。
彼らの利益=我々の投資量=増えたらお互いハッピー
売買時に手数料を取られると、勝手に売買されると大変なことになりますが、
資産量に手数料がかかるなら、やることは増えるか検証して、増えるのであれば
だんだんと多めに入れていく。この流れとなると思います。
損切をどうするかいまいち見えませんが、リバランスするということは、切る可能性はありますね。レバレッジはかかっていないと思いますので元本以上の棄損が生じることはなさそうです。(詳細確認予定)
この投資方法は完全にお任せすぎですね。
良くも悪くも完全お任せすぎの投資法です。
理論は公開されているとのことですが、読むまでは不明。儲かるかどうかは市場次第で不明。
ただし、楽ですね。
ほんと楽。FXの自動売買が楽なように、ウェルスナビも全世界の株や債券を持ちつつ、投資が行われていくのであれば、かなりありなような気がします。
寝ながら稼ぐの1つの方法だと思いますので、まずは始めてみました。
またどうなっていくか検証していきます。
寝ながら稼げるか Wealth Naviはこちら