SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

大変運が良いため人生楽しく過ごしています。変動と金利と消費効率の最大化が飯のタネ。主にトルコリラを両建てして波乗り中。システムトレード。あと子育て育休。ついでに注文住宅。加えて不動産投資と株。最後にハワイ。加えて仮想通貨とブロックチェーン。

今日のドルリラ円 (5/25)

更新したところのみ太字にしてます。

今日は、
リラ円が23.1ほど。
ドル円が109.2ほど。
ドルリラが4.70ほど。
前日に比べて円>ドル>リラですね。

 

ドル円は未だにレンジの中です。中長期の円安方向は変えません。114、117、120を目指すでしょう。

 

ドル円は物凄く大きなエネルギーが溜まってきています。どちらかに大きく動くと思います。109円が固い可能性が高いですが、破られるとここからの動きは円高です。北朝鮮は最後にはテーブルに着くと思いますが、どうなるか。米国の病院船がそろそろ6月になり横須賀に入ってきます。開戦準備はととのいつつあります。ボラティリティは一気に増大するでしょう。

 

ドルリラは4.70です。
まだリラ安に動きましたが、チャート上は高値切り下げセリクラからのヘッドアンドショルダー下方向だとするとリラ高になります。日足、週足、月足もセリクラといっていい上髭が付いています。悪くない形状で下を目指す、つまりリラ高の素地は整いつつつあります。ただし、まだまだ信用なりません。ご無理のない範囲でヘッジを。

 

リラ円は23.1。


中長期では、リラ円の上方向はくると思います。なぜなら流石に2年の長期間で下がりすぎだからです。この立場は一貫しています。

 

ドルリラが本当に落ちるなら長期のリラ安も一時ストップです。ここからは中銀もエルドアンに対抗しつつ、金利を上げてきます。圧力が強すぎてあげられない可能性もありますので、ヘッジは上に行っても、下に行っても納得できる範囲でかけましょう。

 

◼️今日のおすすめ過去記事
ブログも500本と蓄積して来ましたので、過去の良記事を淡々と貼っておくことにします。

 

リラは攻城戦ですね。取り囲んで待ち続ける。攻めも守りも似ています。

トルコリラの戦いは秀吉の小田原攻めであるべき。 - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

 

************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。