更新したところのみ太字にしてます。
今日は、
リラ円が23.9ほど。
ドル円が109.9ほど。
ドルリラが4.56ほど。
前日に比べてリラ>円>ドルですね。
ドル円は未だにレンジの中です。中長期の円安方向は変えません。114、117、120を目指すでしょう。
ドル円は物凄く大きなエネルギーが溜まってきています。どちらかに大きく動くと思います。とりあえず円安はある程度行きました。次の様子を見ます。イタリアが債務超過の可能性でリスクオフですね。いつもどこかから火種が湧いてきますね。やはりボラティリティの増大はしっかりときましたね。ループイフダン大成功。
ドルリラは4.56です。
昨日はすごい動きすぎて、疲れましたね。とりあえずリラの金利があがりました。リラ安が止まるかどうかは依然不明瞭ですが、少し押したのちは止まると思います。これ以上は売り込みづらいはず。また金利をあげてくるかもしれませんし。
リラ円は23.9。
中長期では、リラ円の上方向はくると思います。なぜなら流石に2年の長期間で下がりすぎだからです。この立場は一貫しています。
終わってみれば22円前半をつけたのちに、リラ高で終わりました。すごい日でした。セリクラと言って申し分ないでしょう。念のためもう少しだけ様子をみますが、中銀の姿勢は示されました。ここからはリラのターンかなと思います。頭の切り替えが極めて難しいですが、レバレッジを低めにヘッジをしつつ、買いをうまく持ち続けるかたちで生き残りましょう。上に上がればもうかり、下に下がれば安定している状況なら最後は勝てます。
◼️今日のおすすめ過去記事
ブログも500本と蓄積して来ましたので、過去の良記事を淡々と貼っておくことにします。
今日も当然これですね。リラのヘッジ、つまり売り方を書いた記事です。ご無理のない、上がっても下がってもよい範囲でヘッジしてみてください。
【売り通貨】トルコリラは本当に売りが儲かりますね。 - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方
ヘッジを損失で切った際に怖くなったら再度ヘッジをしたらいいのです。順張りと同じなので、ヘッジを切った損失を最小限に抑えることができます。またヘッジの量を、少し減らすなど、何故ヘッジを切ったかを思い出して下さい。上がっても下がっても価値のあるポジション量の見極めがヘッジの上級かと思います。
************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。