SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

大変運が良いため人生楽しく過ごしています。変動と金利と消費効率の最大化が飯のタネ。主にトルコリラを両建てして波乗り中。システムトレード。あと子育て育休。ついでに注文住宅。加えて不動産投資と株。最後にハワイ。加えて仮想通貨とブロックチェーン。

今日のドルリラ円 (5/15)

更新したところのみ太字にしてます。
今日はリラ円が25.0ほど。
ドル円が109.6ほど。
ドルリラが4.35ほど。
前日に比べてドル>円>リラですね。

 

ドル円は未だにレンジの中です。中長期の円安方向は変えません。114、117、120を目指すでしょう。

 

ドル円は物凄く大きなエネルギーが溜まってきています。どちらかに大きく動くと思うので、ついていきましょう。月足エネルギー三角保ち合いからは円高にしても円安にしても上下20-30円程動きそうです。とりあえず上は110円、下は108円を下回ると第1のエネルギー放出がきそうです。来てますね。110破って上かな?

 

ドルリラは4.35です。
流石にトルコが通貨防衛に入っていますね。ドルリラが下がってこればとりあえずは安泰です。しかしなぜかエルドアン大統領はリラの金利を下げて、リラ高にしたいようです。手段として不明瞭なので、エルドアンの目的はリラ安にしたいとしか見えず、まだリラが下がる可能性はあります。何とも不思議な状況です。残念ながら予測通り下がりつつあります。まだ下がるでしょう。ヘッジはしっかりします。

 

リラ円は25.0。
中長期では、リラ円の上方向はくると思います。なぜなら流石に2年の長期間で下がりすぎだからです。この立場は一貫しています。日本が弱くなる為でもあります。高齢化対策、人口減対策が遅かったですね。円売りはくると思います。ただ、短期では24円台には入るのではと思います。ヘッジしておきます。

 

◼️今日のおすすめ過去記事
ブログも500本と蓄積して来ましたので、過去の良記事を淡々と貼っておくことにします。

 

リラはまだ怪しいですね。今日もヘッジの記事です。ほんと恐ろしい通貨ですね。

FXトルコリラ円 (TRY/JPY)大暴落の時の一次避難体制の構築 - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

 

************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。