更新したところのみ太字にしてます。
今日はリラ円が26.3ほど。
ドル円が104.8ほど。
ドルリラが3.97ほど。
前日に比べて円>ドル>リラですね。
ドル円は未だにレンジの中です。中長期の円安方向は変えません。114、117、120を目指すでしょう。
短期的には103円台も試算されていましたが、ダマシだったのか、とりあえず上げてくれました。中長期の円安予測は変えません。どこでこの円安がくるかはなかなか難しいところですが、140円程には上がると考えています。
三角保ち合いが続いており、エネルギー蓄積中です。上下に大きく動く前でしたが、まずは下へ。このまま下がると103円台が第一ターゲットです。まずはここまで警戒しておきます。
ドルリラは3.97です。
ドルリラはまだ保ち合いが続いていましたが、ドル高に抜けました。危険信号です。
ドルリラでリラ過去最安値付近では流石にエルドアン含めて対応がくると思いますが、かなり危険な値が出ます。最大の注意を払ってください。案の定上抜けしています。
上抜け第1ターゲットは3.88で達成しました。とりあえず直近の三角保ち合いのエネルギーは放出されました。
ここから上にぬけると、第2ターゲット3.9これも抜けましたね。
過去最安値4.0.を抜ける可能性がでます。第2第3ターゲットは精度が落ちますが。
4.0の第3ターゲットはかなりわかりやすい防衛ラインなので、アフリーンを制圧したエルドアン大統領が短期で突破させるとは思いません。
逆に突破したら青天井です。ご注意ください。
今のところ上に向かっていますが、4.0辺りでは流石に指示が入ると思います。
厳重注意を続けます。4.0はいかない気がします。雰囲気だけですが。
結局余裕で抜きましたね。昨日3.90だったのに、4.0オーバーして今は3.97に戻っています。ヒロセ通商のASKで4.04まで担がれています。1日で1400pps上に吹っ飛びました。リラ円なら14円ですか。青天井の恐ろしさはこれですね。このスピードがセリングクライマックスであってほしいですが、ドル円が何とも。
月足チャート分析からはドルリラ4.4も、しさんされます。流石に何度も何度も同じパターンでしたので、そろそろ反発しても良さそうですが、しませんね。
ドルリラチャート月足からは4.4までは伸びる可能性もある。これをリラ円の日足チャートと見比べると、大きな年単位での売りトレンドが継続ならドル円が100円として÷4.4=22.27 ドル円が95円として95÷4.4=21.59が産出される。21.59まで落ちると54円から61%の下落でエネルギーは抜けきる。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2018年3月22日
ドルリラはドルが落ちればこれ幸いと落ちる気がします。
リラ円は26.3
私は中長期では、リラ円の上方向はくると思います。なぜなら流石に2年の長期間で下がりすぎだからです。
短期ではまださげますね。もう一度ドルリラのセリングクライマックスを迎える必要があるかどうか、見極めです。セリングクライマックスと思われる下げ25円台までつけました。これが本物のセリクラかどうかです。
RSIにおいても売られ過ぎを示しています。この後どのように動きがあるか、流石にそろそろ反発しても良さそうです。少しだけ落ち着きを見せつつあります。この後のシグナルはまだ出ていません。出次第書いていきたいと思います。流石に反発時には上がると思いますが、セリクラがどの程度の大きさになるかですね。大幅な反発の前には絶望感の渦が必要です。まだ精神的に耐えていられる印象です。ドルリラが4.4まで動くと22円台も見えてきます。厳重注意ください。54円から6割下げましたので、さすがにここまできたら落ち着くと思いますが。
明日はどうなるか。
◼️今日のおすすめ過去記事
ブログも450本と蓄積して来ましたので、過去の良記事を淡々と貼っておくことにします。
リラ暴落時のケアです。ご参考ください。
FXトルコリラ円 (TRY/JPY)大暴落の時の一次避難体制の構築 - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方
裁量でのリラ売りによる大暴落のいなし - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方
************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。