SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

大変運が良いため人生楽しく過ごしています。変動と金利と消費効率の最大化が飯のタネ。主にトルコリラを両建てして波乗り中。システムトレード。あと子育て育休。ついでに注文住宅。加えて不動産投資と株。最後にハワイ。加えて仮想通貨とブロックチェーン。

【保存版】ループイフダンに新しい通貨ペアができました。特に注目はNZD/JPY、AUD/JPYですね。

ループイフダンに新通貨ペアが誕生しました。

長いので、結論を先に書くと、NZD/JPY100、AUD/JPY100、USD/JPY100ならどれも使うべきです。全て並行させると安定します。

 

30-60万円1システム動かすくらい、で年利9.4%-25%程度と推察しています。

 

ループイフダンからのお知らせを、まずは、

そのまま記載します。

 

2018年1月に開催したループイフダン総選挙で当選した以下3つの通貨ペアをループイフダン対応通貨ペアに追加しました。


【新ループイフダン対応通貨ペア】
NZドル/円(NZD/JPY)
設定値幅:20 ・ 40 ・ 80 ・ 100

加ドル/円(CAD/JPY)
設定値幅:20 ・ 40 ・ 80 ・ 100

豪ドル/米ドル(AUD/USD)
設定値幅:10 ・ 20 ・ 40 ・ 80 ・ 100


また、ループイフダン対応通貨ペアの追加とあわせて以下の通貨ペアのループイフダンの設定値幅に10銭、100銭を追加しました。

 

【設定値幅を追加した通貨ペア】
・米ドル/円(USD/JPY) ・ユーロ/円(EUR/JPY) ・豪ドル/円(AUD/JPY) ・ユーロ/米ドル(EUR/USD) ※英ポンド/円(GBP/JPY)
※英ポンド/円(GBP/JPY)には、20銭の設定値幅を追加しました。

 

対応通貨ペア、設定値幅の拡充によって、より戦略的なループイフダン運用をお楽しみいただけるかと存じますので、是非ご利用ください。

 

とのことです。

 

赤字の通貨ペアと値幅がかなり良いと思います。

 

ドル円は2年で平均利益率20%ですので、ここから比較します。

ドル円は何度もみてますので、この記事を参照ください。書いてあるのは年利20%程度の利益が出ているということです。

 【保存版】年利20%超えループイフダン: 2年間の約定量から再試算する。 - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

 

USD/JPYの場合

 ・過去最安値は、75.54円。資金目安で30円下がっても大丈夫な入金額は63.55万円。現在、105.75円なので、75.75円まで耐えられる。ほぼ過去最安値。

f:id:SSS_world:20180303113616j:image

 参照 アイネット証券HP

 

・年間平均値幅は過去3年間で、26.3円

f:id:SSS_world:20180303113942j:image

 参照 アイネット証券HP

 

・獲得年利は入金30万円で20%、63.55万円なら9.44%

 

参照わたしの書いた過去記事

【保存版】年利20%超えループイフダン: 2年間の約定量から再試算する。 - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

 

さて、ドル円をポジティブコントロールにおいて、比較をしていきましょう。

 

NZD/JPYの場合

・過去最安値は、41.87円。資金目安で30円下がっても大丈夫な入金額は60.14万円。現在76.58円なので、46.58円まで耐えられる。

過去最安値まではむり。

f:id:SSS_world:20180303111422j:image

参照 アイネット証券HP

 

・年間平均値幅は3年で22.7円

f:id:SSS_world:20180303112628j:image

 参照アイネット証券HP

 

NZDと USDで、最安値最高値の差、22.7円と26.3円の動きがありました。

 

どう動くかにより結果は全く異なりますが、上下に全く同じだけ動くと仮定すると、

 

USD/JPYの方が、NZD/JPYよりも

26.3円>22.7円でより動き、

過去最安値まで耐えられるとなります。

 

しかしこれは、積算値、つまり総推移量を論じていないので、完全には計算をしきれていません。

 

総推移のデータを持ってくる必要があります。

 

このデータは現在お見せできるように、作成しています。そのうちアイネット証券も、データが貯まり、ランキングから、わかりやすくみせてくれると思いますが。

 

実は総推移と証拠金との比では、過去数年のデータを検証しまくると、USDよりNZDの方が大きいと言うマル秘データがあります。

 

マル秘データを使いつつ、過去数年だけでみると、NZD/JPYの年利は15%/60万円となってきます。

 

ただ、総推移が大きいと、為替の上下が大きく、短期的に含み損が増える傾向にありますので、精神的に疲れることが多いかもしれません。

 

USD/JPYなら63.55万円入金すれば、過去最安値まで見切れますので、USDの方が安定的ではあります。

 

結論としては、ループイフダンのB系をする際には、NZD/JPY、論じていませんがAUD/JPYも、十分価値があると思っています。

 

特に今後どの通貨ペアが最も上下に動きつつ、元に戻るかはわかりません。そのため、計算しても予測は、結局完全にはできません。

 

あまり細かい年利には気になさらずUSD/JPYとNZD/JPY、AUD/JPY当たりをサクッとB100でかけていくのが悪くない手法だと思っています。

 

ループイフダンは入金額に対して無理のない範囲30-60万円/B100系1システム版であれば、まずどれを選んでも勝てます。

 

入金額とシステム数の比がなりよりも、本当に重要だと思います。

 

決して無理しない。

 

これができれば勝て、出来なければ負けます。

 

新しくなったループイフダンはこちら

アイネットFX