分散投資は実は悪ですが、高利益体質なら善です。
卵は1つのかごに盛るな。と投資の初期には言われますが、それは増やした後の話で、守りの戦略です。
資金量が少ない投資初期には基本的には、1番増えると思う投資手法に、果敢に挑戦することで増え方が良くなるためです。
ただし、利益率が大きいと思われる投資を数多く知っており、理解も進んでいる時には果敢に分散投資するべきです。
アセットローテーションの概念が使えるからです。
全ての投資手法で年利20%以上取れるのなら、どの手法に投資しても悪くないはずです。
さらに、個々に落ちたり上がったりするのがわかれば、その上下が起こる時間軸の差異を利用できます。つまりアセットをローテーションするのです。
アセットローテーションできれば、より細かい範囲で安値高値を取れますので、複利の速度が上がります。複利の速度が上がれば上がるほど資産は増えやすくなります。
アセットをローテーションしていくために、投資手法の性質を見極める。
例えば金利が上がりすぎると株価が落ちるなど、大きなアセット (投資の種類) のローテーションは理解すべきですが、
個人投資家はより、個々、個別の案件でアセットを回していくことを考えていきたいです。
つまり、アイネット証券のループイフダンのような上下に大きな網を張りドルと円のアセットローテーション自体を利益に変えるものや、
エリアリンク株のように常に買いで持つもの、
仮想通貨のように下がったら買う、上がったらうるもの、
トルコリラのように常に売りで持ちつつ、最終的に買いで持つもの、
などをローテーションして資金投入していくことが、資産総量を増やすためには重要になってきます。
アイネット証券
のループイフダンのようなアセットローテーション全体を利益に変える手法は常に広く張り、両建てもありです。
大きな動きがあればあるほど、より大きな利益が取れます。ループイフダンはドルと円のアセットローテーションを何もせずとも自身でしてくれる手法ですね。
両建てもありです。もし円高や株安にになった際には、円買いが効いてきます。
その儲かった、お金は株やドル買いに当てられます。
このような手法は、放っておくのが吉なので、お金が出来たら、できる限り、増やしていくことが、不労所得システム構築につながります。
ATMシステムなので、アイネット証券のループイフダンは常に増やし続けています。出てきた利益の半分は他のローテーションにも回しますが。
【保存版】ループイフダンへの入金は、給料や事業所得を上げるドライビングフォース! - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方
ずっと高値でいるアセット、エリアリンク株式は買いホールド。
例えばエリアリンク株式の株価は現在2780円ですが、少し前までは1000円程度でした。
つまり2.78倍になっています。安値から高値に上がった例です。
これは、貸し倉庫、ストレージを増やしては貸すという、実業が、極めて上手く行っており、チャートは常にヨコヨコのエネルギーを溜めたのちに、上に離れていく動きを繰り返しています。
貸すための倉庫を増やして、貸している率を維持しているので、どーやっても資金は増えていきます。
株価も他の外部要因で下がったりしますが、わかっている人たちの買いが殺到しますので、ヨコヨコになり、外部要因が改善したり、決算が発表されたりすると、すぐ上に飛んでいきます。
実は月次を見ていれば、予測は簡単なのですが、売られるときは売られますので買います。
その時の資金は高くなったものや、給料やスワップなどから調達したりします。
このような強い株を知っていると、それは常にバイです。
仮想通貨は飛び上がったら売り、大暴落したら買いが良いのかもしれません。
私は常に高値を目指し続けていますので、ガチホールドがおおいのですが、
仮想通貨は上下によーく動くので、この性質を利用して、上がったら売り、下がったら買いの方法を取るのが、実は1番いいのかも知れませんね。
特に仮想通貨で儲かった時に、ドル円が安値になっていたら、ドルを買うとか、アイネット証券のループイフダンである程度利益が貯まったら、仮想通貨が安い時に仮想通貨を買うとか、そんな手法が使えます。
トルコリラは常に売りが勝ってきました。今後はわかりませんが。
高金利通貨リラは、信用が低いため高金利です。そのため、価値は落ち続けています。
売りながら買う通貨トルコリラは、売りが利益を叩き出してきました。
ただ、高金利なので売った分の半分ほど買っておくと、利益も出つつスワップもたまっていきます。
貯まったスワップは株やアイネット証券ループイフダンシステムを増やすことに費やしています。
アセットをローテーションしていくことで、より安定的な利益になります。
私もツイッターでのつぶやきをみると仮想通貨がいい時や、アイネット証券ループイフダンがいい時、株がいい時、トルコリラで喜んでいる時など、各アセットでの利益は出るタイミングが違います。
各アセットを使いこなし、ローテーションをする事で安定的な利益がでるようにしていきたいものです。
このブログでは厳選された年利20%以上の投資手法しか、紹介していませんので、うまく使いこなしてみてください。
各手法はこちらから口座開設ができます。
■エリアリンク株買うなら手数料が安いGMOクリック証券
ここは手数料が安い老舗のネット証券です。株の世界は既に証券会社が乱立していますが、GMOクリック証券グループは先進的な動きを見せます。様々なツールを追加していきますので、間違いないと思います。
■年利25%- 40%!アイネット証券のループイフダンはこちら。
ループイフダンとは、放っておくだけで儲かる自動売買のことです。またアイネット証券ならスワップポイントも極めて高く、含み損のポジションも時間が経つにつれスワップでかなり儲かります。最も信頼のできる投資手法です。
■年利25%-40%!ひまわり証券のループイフダンはこちら
アイネット証券と同じくループイフダンができます。
■レバ2倍で年利25%が必ず貰える、スワップ万歳トルコリラ!
〇買いのスワップポイントが高い会社
①GMOクリック証券
ここのスワップポイントは素晴らしい。大体はトップですね。最近少しスワップポイントが落ちてきていますが、また戻ると思います。暴落などがあった場合においても、スプレッドは開きにくく耐えていました。顧客視点のいいFX会社だと思います。とりあえず何も考えずに、買いでスワップポイントをためる運用を始めるなら最も適していると思いますね。トルコリラ円を扱うためには必須のFX会社の一つです。
②ヒロセ通商
ここは昔は最高のスワップポイントを出しており、レバレッジ1倍でも年利14.4%まで行った時期もありました。今は2位から3位くらいのスワップポイントです。ただし、利点はしっかりあり、ドルリラとユーロリラを扱えるため、チャートをみるのに大変重宝します。注意点として、この会社で提供されている、ドルリラとユーロリラはリラ円と比べて全くスワップが良くないので、このペアでの売買は慎重になったほうがいいと思います。チャートはしっかり見ましょう。
③マネーパートナーズ
ここも大変高いスワップポイントを提供しています。またFXnano口座では100通貨単位からトルコリラ円の取引ができるため、少額の積み立てには大変適したFX会社です。スプレッドも小さく、使いやすい会社です。各社特徴がありますし、各社のスワップポイントは変遷していきます。スワップポイントが上下した場合にFX会社を変えていくヘッジのためにも、トルコリラ円のFX会社は数社持っておくべきです。マネーパートナーズは間違いなくその1つとなりますね。
④FX prime by GMO
ここは最高レベルの大変高いスワップポイントを提供しています。1位か2位にランクしますね。スプレッドも極めて小さく、使いやすい会社です。各社特徴がありますし、各社のスワップポイントは変遷していきます。スワップポイントが上下した場合にFX会社を変えていくヘッジのためにも、トルコリラ円のFX会社は数社持っておくべきです。FX prime by GMOも間違いなくその1つとなります。
■キャピタルゲイン15000%以上! 仮想通貨はこちら 。片っ端から開いております。
ビットバンク
こちらはリップルやイーサリアム、ライトコイン、などが扱えます。
コインチェックより手数料が安いです。
QUOINEX
ここ独自のトークン(商品)があります。これは上に吹っ飛ぶ可能性があるので良し。
GMOコイン
こちらもGMOグループが開いているので、FXシステムが素晴らしい。
やはり経験が蓄積されていますね。
BitFlyer
老舗です。ビットフライヤー。安全性、セキュリティ世界No.1!ビットコインは取引所があり安いのでビットコインを扱うならまずはやはりここでしょう。ビットコインを買って、持っておくなら最も安全な取引所で。
Zaif
こちらも手数料激安。NEMやZAIFなどが買えます。こちらはアルトコイン買うなら必須の会社です。またZAIFは独自のトークンがまだ1円以下!早く仕込むのがいいと思います。
************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。