SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

大変運が良いため人生楽しく過ごしています。変動と金利と消費効率の最大化が飯のタネ。主にトルコリラを両建てして波乗り中。システムトレード。あと子育て育休。ついでに注文住宅。加えて不動産投資と株。最後にハワイ。加えて仮想通貨とブロックチェーン。

【保存版】不労所得分散その②: ひまわり証券のループイフダン

不労所得分散その②はひまわり証券のループイフダンです。

ひまわり証券とアイネット証券は同じISグループですので、ループイフダンをお互い一緒に仲良く使っております。

 

アイネット証券を開いた後は、取引所リスクの分散のためにもひまわり証券のループイフダンを同時に持っておくと、分散できます。

 

ひまわり証券のループイフダンのペアはアイネット証券と同じになってしまいました。

豪ドル円のB100が素晴らしかったのに、同じになってしまいました。

 

少し残念ですが、逆に言えばこれでより同じ商品を複数の会社で出来るので、いいはいいのですが、私は豪ドル円B100好きでしたね。まあ仕方ない。

 

f:id:SSS_world:20180131201922j:image

 

同じということは年利20%です。

数百万から数千万円ある場合やはり、分散は重要です。ハッキングされたりした場合に大変なことになります。

 

年利20%が可能な全く同じ商品を複数の会社で使えるのはかなりいいと思います。

 

分散した資金の受け皿がたくさんできることは安心感が増します。お金が増えれば増えるほどそれを感じるはずです。

 

コインチェックでよーくわかりました。

リスクが売れんがね。

 

ひまわり証券のループイフダンはこちら