目次
- トルコリラ円の底値が固い毎日が続いています。
- ここからが買いの勝負です。
- 中上級者への道は順張り買い増し、売り増しにあり。
- 果敢な買い増しが難しいと思ったら、今こそ積立でしょう。
- 不動産、ワンルームマンション、コインロッカー、駐車場などより安いトルコリラ
- ポジション総量を増やすのはタイミングがあります。今です。
- レバ2倍で年利25%が必ず貰える、スワップ万歳トルコリラ口座はこちら。
トルコリラ円の底値が固い毎日が続いています。
先日底値記念をしたり、30円超えを喜んだりと、2017年下旬からは安定した値動きを見せていたトルコリラ円ですが、今年も安定して推移しそうです。歴戦のトルコリラ戦士のブログやTwitterでの発言を見ていても同じような雰囲気です。
3.74下に抜けたら3.65が見える。#ドルリラ
— sss (@Hirowing_sigeki) 2018年1月12日
ドルリラが一時はあわや4.0超えかと思いひやひやしたものですが、ドルリラがしっかりと下抜けをしそうです。為替の世界はドルを中心に推移しますので、ドルリラが安定感が増していれば、まずリラ円は問題ないです。ドル円が下に下がっても、ドルリラさえ維持できていれば、リラ円は安定して推移するはずです。
ここからが買いの勝負です。
トルコリラは大変高いスワップポイントが付与されます。このスワップポイントを目当てにトルコリラを始める方が多いと思いますが、これまでは裏切り続けられてきました。トルコリラは買ったら負け、売ったら勝ちという日々が続いていましたが、ここからは違います。
買ったら勝ちの日々が来ると思います。
投資の世界は波があります。その波は、分足、時間足、日足、週足、月足、年足と大きなチャートで示すことが出来ますが、ドルリラのチャートはすでに、大きな足で上値4.0あたりを目指したのち、下に向けて反発しつつあります。
ドルリラが下に落ちるということは、リラの価値が上がり、リラ円も大きく上がるでしょう。
大変高いスワップポイントは、リラ円の価格×年利(12%)ですので、リラ円の価格が上がるとスワップポイントも上がります。もし、底値で購入できていれば、そのリラの価格に対しては、より高い年利が付くようになります。
リラ円30円時で購入→50円に増加時は12%×50/30=20%!のスワップポイント!
これに加え為替差益ですね。実質の年利が大きく上がります。
中上級者への道は順張り買い増し、売り増しにあり。
中上級者は順張りを行い、増えた利益を証拠金にあて、上なら上がれば追加購入していきます。また下がれば追加売りしていきます。
下で買ったポジションは利益が乗っている状態ですので、もしも逆に進んでも、上で買ったポジションは逆指値決済を発動させ、微益もしくは微損で切り抜けます。
これを続けて、決済は逆指値のみ、順張りで大きくポジションを増やしていくと、上がりきった際に物凄く大きな利益を取ることが出来ます。
トルコリラ円はこのタイミングに来ていると思っています。
果敢な買い増しが難しいと思ったら、今こそ積立でしょう。
利益での買い増しもそうですが、給与所得からの入金で買い増しを行うタイミングも今ではないでしょうか。安定して入金ができ、レバレッジを低く抑えておくことが出来れば、トルコリラを買っても問題なく推移します。
今こそ数万円の積み立てを行い、トルコリラのポジション数を増やしていくべきです。
90万通貨あれば大卒初任給が得られるとのツイートを見ましたが、本当にそうなります。90万×90円×30日=24.3万円
リラ円の底値が固い今なら、積み立てで入金を行いつつ、総トルコリラ量を増やしていくことで、安定的な資産形成ができます。
不動産、ワンルームマンション、コインロッカー、駐車場などより安いトルコリラ
全てインカムゲインが入ってくる投資商品ですが、不動産系は何枚も書類を書いたり、実印を押したりと購入まで大変です。またある程度まとまった金額が必要になりますので、少額の積み立てがむつかしいです。
それに対してトルコリラ円なら少額の積み立てが可能ですので、レバ2倍なら1.5万円入金して1000通貨を買うなどの戦略が可能です。
SBI FXなら1通貨単位から買えますので、15円入金して1通貨買うなど好きなだけ入金して少しづつ積み立てをすることが出来ます。
ポジション総量を増やすのはタイミングがあります。今です。
今なら少し上がれば、逆指値をかけておき、利益確定注文をしておくことで暴落に耐えられます。また入金するタイミングは月に1回や週に1回になれば、上がったら買い、逆指値、下がったらより多く買いドルコスト平均法などで、より平準化して買うことが出来ますし、底値が固いので問題なく推移する可能性が高いです。
このタイミングで積立投資を始めるとトルコリラ円の買いが報われるのではと思います。
私はすでに底値で数十万通貨のリラ円、売り建玉を買い戻したので、レバレッジを下げるので必死ですが笑、ぜひ堅実にポジションを作っていく時期だと思いますね。
レバ2倍で年利25%が必ず貰える、スワップ万歳トルコリラ口座はこちら。
〇買いのスワップポイントが高い会社
①GMOクリック証券
ここのスワップポイントは素晴らしい。大体はトップですね。最近少しスワップポイントが落ちてきていますが、また戻ると思います。暴落などがあった場合においても、スプレッドは開きにくく耐えていました。顧客視点のいいFX会社だと思います。とりあえず何も考えずに、買いでスワップポイントをためる運用を始めるなら、最も適していると思いますね。トルコリラ円を扱うためには必須のFX会社の一つです。
②ヒロセ通商
ここは昔は最高のスワップポイントを出しており、レバレッジ1倍でも年利14.4%まで行った時期もありました。今は2位から3位くらいのスワップポイントです。ただし、利点はしっかりあり、ドルリラとユーロリラを扱えるため、チャートをみるのに大変重宝します。注意点として、この会社で提供されている、ドルリラとユーロリラはリラ円と比べて全くスワップが良くないので、このペアでの売買は慎重になったほうがいいと思います。チャートはしっかり見ましょう。
③マネーパートナーズ
ここも大変高いスワップポイントを提供しています。またFXnano口座では100通貨単位からトルコリラ円の取引ができるため、少額の積み立てには大変適したFX会社です。スプレッドも小さく、使いやすい会社です。各社特徴がありますし、各社のスワップポイントは変遷していきます。スワップポイントが上下した場合にFX会社を変えていくヘッジのためにも、トルコリラ円のFX会社は数社持っておくべきです。マネーパートナーズは間違いなくその1つとなりますね。
④FX prime by GMO
ここは最高レベルの大変高いスワップポイントを提供しています。1位か2位にランクしますね。スプレッドも極めて小さく、使いやすい会社です。各社特徴がありますし、各社のスワップポイントは変遷していきます。スワップポイントが上下した場合にFX会社を変えていくヘッジのためにも、トルコリラ円のFX会社は数社持っておくべきです。FX prime by GMOも間違いなくその1つとなります。
〇売りのスワップポイント(支払い分)が低い会社
⑤FXトレードフィナンシャル
こちらは私もよく売りで使っている会社です。今はマネースクエアジャパンがトルコリラ円の取り扱いを始め、そちらでトルコリラ円をよく売っていますので、あまり使っていませんが、マネースクエアジャパンが新規口座開設を停止しています。今ならここか、下のSBI FXトレードの2社が売りで持つにはいいと思います。またMT4というシステムトレードや様々なコアな情報もありますので、開いておくとよいFX会社ですね。
************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。