SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

大変運が良いため人生楽しく過ごしています。変動と金利と消費効率の最大化が飯のタネ。主にトルコリラを両建てして波乗り中。システムトレード。あと子育て育休。ついでに注文住宅。加えて不動産投資と株。最後にハワイ。加えて仮想通貨とブロックチェーン。

【保存版】投資金額が増えた時の対処法: 複数サプライヤー監査による複数購買の重要性

ループイフダンは素晴らしい投資法です。

この方法は出会った中でも最高の方法でした。

誰でも、同じシステムを選ぶ事で、同じ結果が出るためです。

 

値動きの結果、年利25%であれば、25%が出ますし、年利30%であれば30%がでます。

 

またやり方は

①ループイフダン口座を開き

②ループイフダンB100 (USD/JPY) を選び、1選択に対して、追記:1万通貨単位でしか動かせない1/15までは300万円入金、1/15からは1000通貨単位で動かせるため30万円入金する。

③暴落時には一度システムを止める、複利で追加をしないなどのケアをする。

④30万円増えた段階で追加入金して、1システム追加する。

 

これだけだからです。

 

ひまわり証券のループイフダンはこちら

 

 

投資金額が増えたあとは、分散して投資する事が鉄則

手法の分散がよく言われますが、同じ手法の中でもFX会社を分散しておくことは、大変重要な観点です。

 

特に自動売買システムは、つねに稼働させることで、利益を増やしていきますので、1社のみにしておき、システム障害などで、稼働できないと、儲け損なうことや、損を拡大させる事があります。

 

このため、複数サプライヤーにおいて、同じ手法を実行することや、相場急変時のヘッジ用の売りを持つなどが重要になります。

 

ループイフダン複数サプライヤーならひまわり証券

アイネット証券で開発された、ループイフダンは同じグループ企業であるひまわり証券にも提供されました。

 

ひまわり証券は日本で初めて個人向けFXを始めた会社であり、老舗中の老舗です。

 

また、ひまわり証券はシステムトレード手法を沢山持っていますが、今年の1月15日からループイフダンを前面にだし、1万通貨単位→1000通貨単位での取引に変化しています。

 

ループイフダンがシステムトレードの中でも素晴らしいことの証明ですし、その方法がより細かい値動きまで取れるように、改善された素晴らしい内容でした。

 

またひまわり証券にはアイネット証券にはない値幅のループイフダンが沢山あります。

 

アイネット証券のループイフダンも素晴らしいですし、ひまわり証券の少し異なる値幅のループイフダンを回せば、より儲かる可能性が出てきます。

 

特にループイフダンB100 (AUD/JPY) は素晴らしいと思います。

 

米ドルも豪ドルも10年平均で見ると約1円程度/日の値幅があります。

 

この1円程度の動きの範疇の中で、同じ証拠金で利益も大きくなるのは、より大きい値幅の方である事が分かっています。

 

ループイフダンB 系 (AUD/JPY) のもっとも大きな値幅を持つシステムはひまわり証券より提供されているB100です。これが光っています。

 

複数サプライヤーという観点からすれば文句なく合格です。

 

投資金額が増えた時の対処法として、

複数サプライヤーで、動かすことで、

より安定した実績が出ます。

 

ひまわり証券でのループイフダンB100 (AUD/JPY) は投資の厚みと安定感、またより高い利益を出すことが可能となります。

 

ひまわり証券のループイフダンはこちら

 

 


************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。