目次:
謹賀新年:あけましておめでとうございます。
今年もいろいろな手法を駆使して、お金の儲け方やお得な消費の仕方を発信していきたいと思います。
ある一種類の投資特化型ではなく、様々な投資を極めつつ、比較をすることで、
最も効率の良い投資、負けにくい投資を目指して行きます。
また、そもそもお金が必要にならなければ、お金は必要でないので、
お金を使わない、もしくは儲かるような消費の仕方も発信していきます。
今年の計画案:いわゆる皮算用を作ってみました。
本ブログ中に多くの投資手法が溜まってきていますので、これらを使いこなすことで、利益の安定化を図りたいと思います。
今年はリスクオンだと思いますので、買いのみ(リスクサイド)で作成してみました。
当然皮算用ですので、皆様の使いやすい前提で作ってみてください。
リスクオフに合わせるためには、ここに売りのシステムを入れていくといいと思います。例えばループイフダンS100 (USD/JPY)を半分程度入れるとか。
リラは下がる場合は一時的に売りヘッジをしてしまうのがいいと思います。
売りに関しても、必要になったらまた記載していきます。
①王道パターン:年利80.7%
ループイフダンを使いこなし、アイネット証券がダウンしてもひまわり証券でケア。また豪ドルの効率的な儲けに通ずるB100 (AUD/JPY)をひまわり証券では設定し、USD/JPYと同様の効率を目指す。追記:ひまわり証券は1/15までは1万通貨単位でしか動かせないので、上記 1システムあたり300万円の入金がいります。1/15からは1000通貨単位になりますので、30万円程度となります。
今年はトルコリラも安定して上に推移する可能性が高いので、リラは複数のFX会社で80円~85円/1万通貨・日程度のスワップを安定して享受する。レバレッジは2倍まで。
株式投資は、エリアリンク8914を選択。ストレージサービス最大手。ストレージサービスは、荷物に部屋を貸す手法。一度入れると出てこない笑。都市にも田舎にも作れる。日本はまだまだ発展途上。東証1部への昇格もありうるし、REITの形成も進みつつあり大きく投資資金が入る可能性が高い。現在1株2400円程度だが、5年後に10000円を目指し、400%ほどを出口予定。年利80%を目指す。手数料が安いネット証券でもさらに安い、GMOクリック証券でしょうか。。
仮想通貨は、何とも言えないが、NEM(XEM)やリップル(XRP)は1500円程度を目指すという専門家もいる。これはただ本当にわかりません。とりあえず現在100~250円ほどですので、5倍、500%に設定しました。
②守りパターン:年利53.5%
計算が可能なループイフダンを使いこなし、アイネット証券に大きく資金を投入。
ダウンしてもひまわり証券でケア。また豪ドルの効率的な儲けに通ずるB100 (AUD/JPY)をひまわり証券では設定し、USD/JPYと同様の効率を目指す。追記:ひまわり証券は1/15までは1万通貨単位でしか動かせないので、上記 1システムあたり300万円の入金がいります。1/15からは1000通貨単位になりますので、30万円程度となります。
今年はトルコリラも安定して上に推移する可能性が高いが信用しない笑
少なめに置いておく。10%程度。
株式投資は、時間軸の予測が、
ループイフダンやトルコリラよりわかりにくいのでやらない。
仮想通貨は、何とも言えないが、NEM(XEM)やリップル(XRP)は1500円程度を目指すという専門家もいる。5%だけ投資して、大きな利益を得るように努める。
③攻めパターン:年利218.6%
ループイフダンを使いこなし、アイネット証券がダウンしてもひまわり証券でケア。また豪ドルの効率的な儲けに通ずるB100 (AUD/JPY)をひまわり証券では設定し、USD/JPYと同様の効率を目指す。追記:ひまわり証券は1/15までは1万通貨単位でしか動かせないので、上記 1システムあたり300万円の入金がいります。1/15からは1000通貨単位になりますので、30万円程度となります。
今年はトルコリラも安定して上に推移する可能性が高いので、リラは複数のFX会社で80円~85円程度/1万通貨・日程度のスワップを安定して享受する。レバレッジは2倍まで。
株式投資は、エリアリンク8914を選択。ストレージサービス最大手。ストレージサービスは、荷物に部屋を貸す手法。一度入れると出てこない笑。都市にも田舎にも作れる。日本はまだまだ発展途上。東証1部への昇格もありうるし、REITの形成も進みつつあり大きく投資資金が入る可能性が高い。現在1株2400円程度だが、5年後に10000円を目指し、400%ほどを出口予定。年利80%を目指す。手数料が安いネット証券の中でもさらに安いGMOクリック証券でしょうか。
仮想通貨に大きくはり、一気に利益を取る。何とも言えないが、NEM(XEM)やリップル(XRP)は1500円程度を目指すという専門家もいる。これはただ本当にわかりません。とりあえず現在100~250円ほどですので、5倍、500%に設定しました。
各手法はこちらから口座開設ができます。
■エリアリンク株買うなら手数料が安いGMOクリック証券
ここは手数料が安い老舗のネット証券です。株の世界は既に証券会社が乱立していますが、GMOクリック証券グループは先進的な動きを見せます。様々なツールを追加していきますので、間違いないと思います。
■年利25%-40%!ひまわり証券のループイフダンはこちら
ここのループイフダンは下のアイネット証券には無いシステムがあります。下のアイネット証券と2つを使いこなすことで最強のシステム並列になると思います。追記:ひまわり証券は1/15までは1万通貨単位でしか動かせないので、上記 1システムあたり300万円の入金がいります。1/15からは1000通貨単位になりますので、30万円程度となります。
■年利25%- 40%!アイネット証券のループイフダンはこちら。
ここのループイフダンとは、放っておくだけで儲かる自動売買のことです。またスワップポイントも極めて高く含み損のポジションも時間が経つにつれスワップでかなり儲かります。
■レバ2倍で年利25%が必ず貰える、スワップ万歳トルコリラ!
〇買いのスワップポイントが高い会社
①GMOクリック証券
ここのスワップポイントは素晴らしい。大体はトップですね。最近少しスワップポイントが落ちてきていますが、また戻ると思います。暴落などがあった場合においても、スプレッドは開きにくく耐えていました。顧客視点のいいFX会社だと思います。とりあえず何も考えずに、買いでスワップポイントをためる運用を始めるなら最も適していると思いますね。トルコリラ円を扱うためには必須のFX会社の一つです。
②ヒロセ通商
ここは昔は最高のスワップポイントを出しており、レバレッジ1倍でも年利14.4%まで行った時期もありました。今は2位から3位くらいのスワップポイントです。ただし、利点はしっかりあり、ドルリラとユーロリラを扱えるため、チャートをみるのに大変重宝します。
③マネーパートナーズ
ここも大変高いスワップポイントを提供しています。またFXnano口座では100通貨単位からトルコリラ円の取引ができるため、少額の積み立てには大変適したFX会社です。スプレッドも小さく、使いやすい会社です。各社特徴がありますし、各社のスワップポイントは変遷していきます。スワップポイントが上下した場合にFX会社を変えていくヘッジのためにも、トルコリラ円のFX会社は数社持っておくべきです。マネーパートナーズは間違いなくその1つとなりますね。
④FX prime by GMO
ここは最高レベルの大変高いスワップポイントを提供しています。1位か2位にランクしますね。スプレッドも極めて小さく、使いやすい会社です。各社特徴がありますし、各社のスワップポイントは変遷していきます。スワップポイントが上下した場合にFX会社を変えていくヘッジのためにも、トルコリラ円のFX会社は数社持っておくべきです。FX prime by GMOも間違いなくその1つとなります。
■キャピタルゲイン15000%以上! 仮想通貨はこちら 。片っ端から開いております。
ビットバンク
こちらはリップルやイーサリアム、ライトコイン、などが扱えます。
コインチェックより手数料が安いです。
QUOINEX
ここ独自のトークン(商品)があります。これは上に吹っ飛ぶ可能性があるので良し。
GMOコイン
こちらもGMOグループが開いているので、FXシステムが素晴らしい。
やはり経験が蓄積されていますね。
BitFlyer
老舗です。ビットフライヤー。ビットコインやビットコインキャッシュを使うにはいいのですが、アルトコインはいかんせん、手数料が高い。FXシステムもありますが、それほど使いやすくはないかも。ただ、ビットコインは取引所があり安いのでビットコインを扱うならまずはやはりここでしょう。ビットコインを買って、持っておくなら見やすさ含め使いやすいですね。
************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。