部品としての自身の機能は代替可能ですので、代替しましょう。
サラリーマンは会社の歯車とか言われますが、素晴らしい言い方です。歯車ですね。部品。私も今は部品です。自分が部品化するとなかなか部品以上の機能にならないですね。まあほかの機能による補完がしっかりされますので、少し抜けても、休んでも良いのはいいことなのですが。部品として置き換えられるというのは素晴らしいことです。休めますので。なので、部品として渡せる自身の機能は直ぐに渡すべきです。
部品を組み立てたシステムを持ちましょう。
例えばFXだと裁量取引をしている自分の機能はループイフダンとして置き換えられました。自分売買のタイミングではないですが、それに近い年利が出るシステムであることを確認済みですので、問題なく私の裁量取引機能をループイフダンへ回しました。これは部品を組み上げたシステムとなった事例です。
会社つまりシステムのオーナーになると上がりです。
社長さんというか、オーナーになりたいです。社長機能も最後は置き換えたいですが。
最近どんな仕事ぶりがもっとも儲かるか考えていると、やはり自分のシステムを持つ、つまり会社を立ち上げ代表取締役として仕事をしていくほうが良いと感じることが良くあります。やはり年間で1カ月や2ヶ月旅行に行くことを考えると今のサラリーマンの立場ではどうやっても無理ですね。優雅さが無い。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年11月12日
何をしますかね。
ループイフダンみたいな永久に続くエネルギーを持った方法がいいですね。その方が長く続きます。
優雅な気分になる仕事やシステムを作っていきたいので、楽しいこと、楽なこと、刺激的なことを価値やシステムとして表現して行くこの辺りで何かをしたい。ループイフダンに見られるような波のエネルギー差を利用した方法は永久機関になりうる為、差異や波を利用した刺激的な楽しいことを探す。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年11月12日
地球温暖化は信じていないが、環境の変化が大きく天候が安定しない印象を持つ。この天候のボラティリティは価値に変わる気がする。太陽光発電、風力発電というよりも、各種天候変化を捉えた株相場の売買など観点は様々だと思う。魚と米と肉などの三すくみとか。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年11月12日
ツイッターで見かけた永久機関は三すくみや両建ての概念に近い印象でした。こんな方法を見つけていきたいものです。
これまで見つけた永久機関
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年11月12日
・いきなりステーキ+スポーツジム
・太陽光発電+コインランドリー
相反する状態を補完する方法は両建てになりうるし、永久機関化しやすい。
常に利益が確定する為、資金繰りも楽。
とりあえずはループイフダンとトルコリラを資金回収し終わり、永久機関化することを目指します。こちらもある程度は時間がかかるので、他の方法を日々考え続けます。
ループイフダンはこちら