SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

大変運が良いため人生楽しく過ごしています。変動と金利と消費効率の最大化が飯のタネ。主にトルコリラを両建てして波乗り中。システムトレード。あと子育て育休。ついでに注文住宅。加えて不動産投資と株。最後にハワイ。加えて仮想通貨とブロックチェーン。

今日のドルリラ円 (11/2)

更新したところのみ太字にしてます。
本日はリラ円が29.8ほど。
ドル円が114.1ほど。
ドルリラが3.81ほど。
一昨日と比べ、ドル>円>リラですね。

 

ドル円はかなり長い持ち合いでした。抜けて大きめの円安来てます。116円をまずは目指すでしょう。中長期はずっと円安だと思っています。とりあえず114円きました。円安方向変えません。

もし円高に動くと、112, 111円にサポートがありますが、下に抜けた場合は、少し大きめの円高がくるかもしれません。中長期の円安は変更ないです。


ドルリラは3.81です。
月足終値で上値を超えてしまいました。ドルリラ買いのシグナルです。

 

週足では高値を抜けていないので、どちらの指標に支配されるか。

 

もし月足チャートが正しいならドルリラ再度上を目指し、4.4が予測されます。114円でリラ円25.9です。かなり低くなります。一方、週足チャートではまだ大丈夫です。

リラ円は29.8。要はドル高ですね。
ドルリラが厳重注意です。ここまでリラの価値が落ちかけたら仕方なく、売りで持つのも順張りとなり、おかしくはありません。

対ドルのリラ下値は上場来安値なので、耐える気もしますが、それを超えて来たのがリラの歴史です。無理をしないようにいきましょう。

ただ、トルコ中銀が出て来て、耐える可能性も当然あります。流石のエルドアン大統領も前回このレベルならばリラを買えと言っていましたし。

そう考えると最大の買いのタイミングなのかもしれませんが、本当に無理はせず、上に上がっても下に下がっても納得出来るポジションを取ってください。パニックにはならず、淡々と冷静にポジションを見極めてください。

 

まだ米軍と北朝鮮の衝突はあり得ます。資金管理はしっかりしておきたいものです。ここは引き続き注視します。

冬の電力不足を狙い北朝鮮に対して一気に圧力をかけ、先に手を出させる米軍という予測をしています。12月くらいでしょうか。

空母が3艇揃ってしまいました。3艇で一回の攻撃で3600箇所攻撃します。最初の一発を失敗しなければ、勝ちです。攻撃なら円高に振れるでしょうが、すぐに円安かもしれません。

またトランプ大統領自身も日韓中に来ます。攻撃するから備えよ、ということはありえます。最大警戒を行います。

 

チャートが大きく動く、やはり厳重注意の時期です。大きな動きになると思います。

 

まあボラティリティが高いのはループイフダンにとっては素晴らしいので、儲かりますが、上下どちらも動きます。ループイフダンを動かす場合は小ロットにして、ご無理をしない方が吉です。


明日はどうなるか。


************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。