本当にやりたいことを知っている人は強いですね。
仕事というので大変さが出ますが、やりたいこと、すきなことなら、何時間でも没頭できるあの感覚に入り込めた時に最高の人生になると思うので、その感覚を得られる仕事につくことは大変重要なだと感じました。
リアル信長の野望
友人と話をしながら、領土欲を満たすことはやりたいことだなと感じました。
久々に大事な友人と酒を酌み交わし、事業立ち上げの話をしました。土地を買うのも好きなのでリアルで信長の野望をやろうかと画策中。尾張地方を、購入し、美濃を買い、伊勢を買い、観音寺城を買い、上洛する。そのあとは北陸の裏切りに気をつけつつ、甲斐を買う。楽しそうだ。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年10月19日
このやりたいことを達成するためにはすごく大きなお金が必要なのですが、自分の趣味だとお金は調達出来ず、自己資本でやるべきものだと感じております。
お金は調達するもの
一方、社会的に価値があることと自分の趣味が同じ方に向く人はお金を銀行や投資家から引っ張ってこれます。それも下手すると無利子や株の形で。
友人で有機物で無機物を置き換えようとしているやつがいる。彼はテレビやパソコンも有機物で作ってみたいようだ。生物で機械を作ると細胞ひとつひとつが再生機能を持ち、大きな組織が常に恒常的にケアされる。つまり壊れないものができる。災害などがあって家が流されても有機物の家は元に戻る。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年10月19日
我々生物がわざわざ有機物の形で存在し日々の恒常性を維持しているのはより低いエネルギーコストで維持が可能だからではないか。つまり、変化がしやすいことから、問題に対応が出来るようになり、結果コストが低い。この前提に立って事業展開をして行く様だが、思い通りに再現するのは困難を伴う。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年10月19日
特に現在の科学で維持をしようと思うと億単位のコストがかかるようだ。ただ、かれは億単位のお金を簡単に集めている。これが出来るのは使命感含むオーラが彼から出ているからだと思った。自分にとってそれが何かを見つめ直す良い機会になった。やはり変化は外から与えられ、その機を活かすことが重要。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年10月19日
億単位の金の方が集まりやすいのかもしれない。大きなビジョンと人生をかけられる好きなこと、その好きなことが社会や人類にとって価値あることなら、お金は稼ぐ必要がなくなり、湧き出てくるようになる。
好きなことをつづける時間だけは確保が必要だが、その確保ができればお金とやりたいことと社会への価値のすり合わせができれば、なんでも出来そう。
人生かける仕事はなんでしょうね
買った土地で何をするか。これが多分一番考えていることで、考えがまとまらないことでもある。エリアリンクに対抗するストレージビジネスも出来るだろうし、まだまだ未成熟だから新規参入もあり。ただ、できれば既存のビジネスからは全く独立したビジネスを始めたい。全自動トラリピAI農業とか。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年10月19日
今の仕事も大変楽しいですし、同僚に恵まれて楽しく生きています。しかし、自分にしかできない、やっていて楽しいという点からは、誰でもできる、楽しくない、仕事も含まれます。特に楽しくないというのは、楽しくやれる人からは圧倒的ハンデを背負います。
人生かける仕事は何か、日々考えています。出会える人は素敵ですね。出会うために日々変化を与えていきます。
インプットとアウトプットは再現します
これは結構面白い視点だとおもうのですが、再現性って本当にきちんとあって、同じインプット、動き方、同じ日常を過ごすと、結果はほぼ同じようになり、今日が明日に再現されます。
トルコリラと円とドルを毎日見て
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年10月19日
為替チャートを毎日予測して
ループイフダンをケアして
毎日ブログを更新して
エリアリンクの事業状況を確認し
楽待ちなどで土地探しを行って
会社に行き仕事をして
子育てと家事をしてブッフェを食べ
この日常に変化点を与えるとすると、引っ越しくらいか
そのためインプットに変化を与えることが大変重要になります。個人的には変化を与えること自体が好きな性格なので常々変化点を作り出していき、新しい価値を創造してきました。仕事中でも常に変化を加えていくことで、新しい仕事や発明につながっています。
変化点を与え、その変化で何が生まれたかを見極め、その中で人生かける仕事が見つかれば嬉しいなと思います。