目次:
- トルコリラのスワップ運用って何ですか?
トルコリラのスワップ運用って何ですか?
というご質問がきましたので、そういえば詳しく書いてなかったかもと思い、書いてみました。そもそもスワップって何と聞かれましたし。
高金利通貨トルコリラによる金利での運用方法
トルコリラは高金利通貨なので、FXにおいては通貨を購入するだけで、金利に相当するスワップポイントが付きます。
スワップポイントとは日本の銀行だと普通預金が0.001%しか年利が付きませんが、トルコリラに変えてトルコの銀行に置くと11.5%2018年現在20%ほどつくイメージを持ってください。この年利の差額 11.5%-0.0001%≒11.5% 20%これが高金利通貨を「買い」で持った時に発生するスワップポイントです。
このスワップポイントはトルコリラ円の場合、現在大体1万通貨あたり、トレイダーズ証券「みんなのFX」100円/日です。大変高いのです。
編集2019年4月追記:アイネット証券がトップクラスです。
(19年3月の平均スワップ付与結果・1万通貨)だいぶ変わりましたね。
トルコリラの金額は31.5円2018年10月現在 20円/1リラですので、1万トルコリラだと315000円200000円 約20万円となります。
レバレッジ(通貨の円換算金額に対する証拠金の額の比)が1倍だと、31.520万円証拠金が必要です。
2031.5万円に対して、一日100円×365日=36500円のスワップポイント≒金利収入が入ってきます。年利にして、3.65万円/20万円=18.125%となります。
この18.125%が毎年積みあがります。現在の銀行普通預金が0.001%とかの年利に対して、どれほど大きな金利かわかります。
高金利の通貨を利用した運用方法です。昔の郵便貯金も定期であれば7%もついたので、これに相当しますね。
元手300万円で約4-10万円儲かります。
①超安全運転:レバレッジ1倍:10万通貨購入:月収 約3万円:ロスカットなし
お勧めです。ロスカットされる心配ゼロ。為替レートがどれほど大暴落しても外貨預金と同じリスクですから、気にせずスワップをためていてください。外貨預金よりは間違いなく手数料が安いです。元本回収まで8年ほど。
参照)【保存版】【初心者】外貨預金とFXの客観的な比較をしてみます。 - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方
②安全運転:レバレッジ2倍:20万通貨購入:月収 約6万円:半値になればロスカット
お勧めです。現在30円程度まで下落してきましたが、さすがに15円まで下がることは考えにくいですし(2018年追記下がりましたね)、もし下がってもここまでなら耐えられる可能性が高いです。元本回収まで4年ほど。1500万円くらいあれば、4年間これで持ちこたえれば、その後は6×5=30万円月に入ってきます。ここを狙うのが最もいいかもしれません。
参照)年100万円の貯め方。【保存版】投資をはじめる種銭として年間100万円を貯める方法~家計のコントロールと貯金の方法~ - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方
③少し早い運転:レバレッジ3倍:30万通貨購入:月約10万円:30%下落でロスカット
私はあまりお勧めしません。トルコリラは30%なんぞ落ちるときには落ちますので。月10万円入ってくるのは魅力的ですが、どうでしょうか。元本回収までは2年程度。
本気でリスク管理できる人は以下のツイートようにレバレッジ上げまくるのも手ですが。たまーに私やります。
チャート上の時間軸とリラ円価格の傾きの予想と資金管理だけなんですよね。傾きが上から横向きならレバレッジ何倍でも関係なく儲かります。レバ10倍なら7ヶ月で元本回収できます。現在、裁定取引の工夫で年利5%引上げ30%以上に。この上の年利は労力と運が必要で、不労所得では無くなり賭けに。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年9月29日
レバレッジとはてこの原理で大きな金額が動かせるシステムです。
FXではレバレッジといって、証拠金を示せば、持っている金額より多くの金額の通貨を取引することが可能です。
レバレッジは「てこ」のことです。レバレッジを2倍までかけると、50%自己資金、50%借金となっている状態です。このため、50%通貨の価値が落ちるとそこで自己資金が枯渇し、強制的に退場させられるロスカットとなります。
レバレッジ2倍であれば、50%下落した場合、レバレッジ3倍であれば33.3%下落した場合、レバレッジ4倍であれば25%下落した場合、レバレッジ5倍であれば20%下落した場合、レバレッジ10倍であれば10%下落した場合にロスカットが発生します。
トルコリラ円の場合54円から29円まで本当に落ちましたので、48%程度通貨価値が落ちました。この時はレバレッジ2倍でやっていなければ、ロスカットになってしまいました。私はレバレッジ4倍程度でやっていたので追加で入金することで、自己資金を増やしてロスカットを防ぎました。大変でした。
スワップポイントのみ引き出しが可能か? とは何ですか。
少し上級の質問ですが、決済していないポジションのスワップポイントのみ先に出金できるシステムをとっている会社とそうでない会社があります。
後者のそうでない会社のほうが、利益が上がるタイミングが決済時になりますので、それまでは利益が上がっていない状態と判断されます。
ただ後者の会社もスワップも証拠金にはいりますので、元本を引き出してしまえば、先に出金できるシステムの会社とほぼ同じことになります。
元本以上儲かっていれば、元本以上は引き出せませんが、その際は決済して利益を得て引き出してください。その際は利益が計上されますので、税金をきちんと払いましょう。税金は儲かったら適切に絶対払ってください。儲かったのですし、気持ちよく払うことだと思います。国民の義務です。
リラ円はヒロセ通商の場合決済しない限りは税金がかから無いので、トルコリラ円を複利で買い増すには好都合です。よくスワップのみ取り出せるのが良いと聞きますが、投資元本を取り出せばスワップが証拠金になるので同じことです。むしろ複利運用運用の最大化を図るためには税金が最後の方が良いです。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年9月29日
トルコリラ円スワップ運用にお勧めFX会社はどこですか?
①リラ円の最適買いスワップをたたき出すトレイダーズ証券みんなのFXはこちら
どんどん変化していくのがスワップポイントですが、こちらのトレイダーズ証券のみんなのFXはきっちりと高いスワップを維持しています。2018年10月現在101円程度で、第一位です。
②GMOクリック証券はスワップトップ3社です。だいたい1位。2018年下半期大きく変化しています。
ここのスワップポイントは売りが良くなってきました。売りのマイナススワップ-66円程度は上のトレイダーズ証券「みんなのFX」と一緒に使うと、買いで100円売りで66円と持った時点で利益が得られる裁定取引に使えます。これはまた最高。素晴らしい。だいたい、ここ1か月はトップですね。
とりあえず何も考えずに、スワップポイントをためる運用を100万円くらいの資金で始めるなら最も適していると思いますね。GMOクリック証券 (FXネオ) はスワップポイントのみ引き出し可能な会社です。(GMOクリック証券の (くりっく365)はスワップポイントのみは引き出し不可です。)
③ヒロセ通商はドルリラ、ユーロリラを扱えます。スワップに加え食品で高利益。
ここは昔は最高のスワップポイントを出しており、2位から5位くらいのスワップポイントを行ったり来たりしている素晴らしい会社です。2018年10月90円程度を行ったり来たりしており、第4位くらい。スワップポイントのみの引き出しが不可な会社です。元本を引き出して複利効果を最大化しましょう。
最大の利点はドルリラとユーロリラを扱えるため、チャートをみるのに大変重宝します。ドルリラとユーロリラはリラ円と比べて全くスワップが良くないので、売買は慎重になったほうがいいと思います。
④リラ円、ペソ円もできる、アイネット証券ループイフダンはこちら。
今なら「すくみ」手法 SSS特別レポート がもらえます!
本ブログよりすでに口座をお持ちの方も条件を満たせばプレゼントされます。
下記にて、ご確認ください。
-----------------------------------------------------------------------------------
フリーダイヤル :0120-916-707
メール :fx-support@inet-sec.co.jp
※メールでご連絡いただく際には、以下の内容をご連絡ください。
件名
SSS特別レポートプレゼント希望
本文
・お名前(フルネーム)
・お客様番号又はログインID
-----------------------------------------------------------------------------------
⑤マネースクエア トラリピはこちら。スワップが安い自動売買。売りで持ちます。
⑥トレイダーズ証券【LIGHT FX】の最強スワップ。これで大暴落時に資産形成です。
⑦セントラル短資FXのFXダイレクトプラスはこちら。ペソ円のスワップが最高です。