要約
・トルコリラは年利20-30%で儲かる
・トルコリラはこの3か月で上昇基調を確実とし
・高金利通貨は低信用であるため常に疑いの目を持ち
・日々の動きに一喜一憂しながらも王者のごとくどっしり構え
・超長期のトルコの成長を安心して見守る
・トルコリラFX会社は複数持っておく
目次:
- トルコリラは年利20-30%で儲かります。
トルコリラは年利20-30%で儲かります。
トルコリラは金利の収入スワップだけで、年利10%ほどは儲かります。レバレッジ2倍で20%、3倍で30%儲かります。
詳しくはこちら
【保存版】不労所得で月30万円を得る方法をFX自動売買とトルコリラから具体化してみる - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方
トルコリラ円の2017年末は今より上がっているでしょう。
トルコリラは自分の生活の一部でもあります。ここまでトルコリラと仲良くなれて嬉しいですし、ここ2か月だけでもいろいろな記事ができました。この記事を見返すことで現在の状況を診断できます。さて何を書いてきたのか。いろいろ書いていた記事を見直したら、やはり2017年末は今よりトルコリラが上がっている可能性が高いと判断しました。
2か月間ほぼトルコリラが上がるとしかいっていません。
注目すべきはここ2か月間はずっと、トルコリラが上がると言っておりました。さらに上がったことをトルコリラ戦士と一緒に喜び続けている日々でした。
短期、中期でトルコリラ円は上昇基調です。
上昇中のトルコリラに対して、その相場の方向についていく順張り投資家の私は、当然買いましょう。もっと上がりますといいます。しかし、これはテクニカル分析、ファンダメンタル分析に支えられています。この分析が以下の記事になります。
中期2017年12月時は上がっていると思います。
この流れはそうは簡単には崩されません。トルコの国の指標もかなり良くなっていますし、また上記の分析からドルリラは下方向に、ドル円は上方向に向いていると思います。ターゲットまではいまだ遠く、時間が程よくかかるでしょう。そのため、少なくとも2017年末は上がっている可能性が高いと思います。
高金利通貨での為替取引には注意点もあります。
投資対象が高金利通貨トルコリラであることに尽きます。
一般的に高金利通貨は高金利である=返済能力が少ないとみなされ信用がない通貨であります。例えば、大企業に勤めているサラリーマンの皆様と、中小企業に勤めている方とでは、一般的に銀行の貸出金利が大きく異なります。これは信用のなせる業で、信用が高ければ、基本金利は下がるのです。
ではなぜトルコリラは金利が高いのでしょうか。それはトルコリラは今だ不安定な経済、政治、地理的状況であるためです。様々なことが日々起きますし、起きることは日本に暮らしている我々の予想をはるかに飛び越えていきます。クーデターで街中を戦闘機が飛んだり。大統領が金利が高いと文句を中央銀行に突き付けたりと。これらの点を踏まえるとなかなかトルコリラは高金利である=信用がないことから脱却するのはむつかしいのでしょう。
ではどうするべきか。
トルコリラとの付き合い方
トルコリラと付き合う際は、予想の外側の斜め上を考えることです。要は予想が当たらないことが前提で、何が起きても面白く楽しむ、これが付き合う秘訣です。そのため、レバレッジを下げておくこと、無理はしないこと、売りのポジションも持ち、裁定取引をかけておくことなどが対処法となります。
ここからはイメージですが、くさやとか、納豆とか、青カビチーズとか風味が強い発酵食品を食べる印象です。このにおいくっさーと思ったら、少し足してみる。引いてみる。でもこの臭さがいいんだよねと納得する。珍味のように楽しみつつ、ご飯に添えておくものかもしれません。
為替取引を超長期で行う戦いは王者の戦いでもあります。
トルコリラは王者の戦いです。スワップポイントを増やすとは、レバレッジを下げ、長期で勝ちを狙う戦いです。この戦いは古今東西様々な戦歴がありますが、わかりやすいのは日本、戦国時代、小田原攻めでしょうか。以下の記事で記載しました。
超長期2050年のトルコの国としての強さの予想
トルコは国として極めて先が明るいです。
①トルコの人口予測
最高の人口ボーナス期です。ここから50年極めて良好なパフォーマンスを示すと思っている一番の理由がこれです。
トルコの人口予測2015-2075年(単位:100万人)
引用:Invest in turkey 人口統計 - Invest in Turkey
②トルコの人口ピラミッド
この人口の増加はまさしく若い人がいるためです。人口ピラミッドがきれいな三角形です。若い人が多く、人口が増えていきます。
トルコの2015年 人口ピラミッド
引用:Invest in turkey 人口統計 - Invest in Turkey
③人口増加の理由
統計学的に人口増加が起きる例を解析したニッセイ社報告を以前私の記事でも検証しました。この記事から得られた結論として、人口増加には、以下3点が上位でした。
・34までの女性の出産率
・家の広さ
・持ち家比率
この点を踏まえトルコを再度見てみると、
・34までの女性の出産率:若い国のため沢山ありうる。
・家の広さ:バカでかい国のため家は広いと思いますが、そのうち旅行してみてきます。
・持ち家比率:そのうち旅行して聞いてみます。
となり、上位2つが推測可能なので、たぶん増えるという結論は正解でいいと思います。
トルコリラFX会社は複数の取引先を持つべきです。
FX会社は各自いろいろなサービスがありますし、どんどんスワップポイントも変化して行きます。
私のイメージでは、あまり一社に固めて持つより、変化に対応できるように数社に分けて持つべきだと思っています。
変化とは、
①スワップポイントが変わる
②たまに顧客情報流出とかびっくりする悪いことも起こる
③各社の強みが違うため補完できる
(GMOは単純にスワップがトップ、ヒロセはドルリラチャートが見える、食品をもらえる等)
④複数のチャートや情報量が圧倒的に増える
⑤ポジション量を調整できる。
⑥スワップポイントが安い会社は裁定取引に使える
(一番安いマネースクエアジャパン社は現在金融庁に怒られており、新規口座開設ができなくなっています泣)。
①-⑤に関しては、以下の会社でうまくさばけます。
①GMOクリック証券はスワップトップ3社です。だいたい1位。
ここのスワップポイントは素晴らしい。だいたい、ここ1か月はトップですね。
とりあえず何も考えずに、スワップポイントをためる運用を100万円くらいの資金で始めるなら最も適していると思いますね。
② ヒロセ通商はドルリラ、ユーロリラを扱えます。スワップに加え食品で高利益。
ここは昔は最高のスワップポイントを出しており、レバレッジ1倍でも年利14.4%まで行った時期もありました。今は2位から3位くらいのスワップポイントです。
ただし、利点はしっかりあり、ドルリラとユーロリラを扱えるため、チャートをみるのに大変重宝します。ドルリラとユーロリラはリラ円と比べて全くスワップが良くないので、売買は慎重になったほうがいいと思います。
まとめ
・トルコリラは年利20-30%で儲かる
・トルコリラはこの3か月で上昇基調を確実とし
・高金利通貨は低信用であるため常に疑いの目を持ち
・日々の動きに一喜一憂しながらも王者のごとくどっしり構え
・超長期のトルコの成長を安心して見守る
・トルコリラFX会社は複数持っておく
となりました。
また四半期ごとに記事をまとめていきますね。
************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。