リラ高ですね。
一時はどうなることかと思いましたが、再度リラ高ですね。
ドル円予想は当たりました。
ドル円とドルリラの合成通貨リラ円なので、ドル円の予測はこれでした。
ドル円はまずは110.5を超えると114を目指します。114を超えると117を目指します。117を超えると126がターゲットに。124を超えると148がターゲットになります。月足では三角保ち合いなので、上に抜ければこのパターンがあらわれる可能性は高いです。 pic.twitter.com/wJvkcFAyeG
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年9月13日
当たりました。
ドルリラ予想も当たりました。
ドルリラはこれでした。
ドルリラは戻ったとしても3.6まででしょう。エリオット波動から第五波は既にセリングクライマックスを伴い完了しています。とすると110円の時に3.6リラ円30.5が算出されます。ドル円148円ならドルリラ3.6で41円。ドルリラ2.5なら59.2円が算出。結論はリラ円は堅いと予想。 pic.twitter.com/ZE24Mxn1gn
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年9月13日
少し早いですが、戻ってきました。
当たりました。
リラ円予想も当たりました。
手に入る月足でのチャートテクニカル評価は、やはりリラ買いを示しました。但し年足など、より大きな枠での方向性を鑑みると月足、週足、日足が飲み込まれることがあります。予想は予想であり、未来は見えないので、順張りでのケア、対応が最も重要で、対応力の増強こそが儲けの根幹になるはずです。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年9月13日
当たりました。リラ円売らなくて良かった。
買い増し成功
というか、買い増してましたね。成功です。
ヒロセ通商はスワップ3倍デーは明日かな?確か。今日買っておけば明日3日分付くので。毎週水曜日に1000通貨BUY予定。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年9月12日
予測の外側の斜め上を行くトルコリラ
さてこれらのツイート。
トルコリラは予想の外側の斜め上を行きますので。全然信用しておりません笑
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年9月13日
来た予想の外側の斜め上 https://t.co/VoMz82anqe
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年9月13日
ただ予想の外側の斜め上を行く通貨リラは、この間まで通貨防衛をしていたエルドアン大統領が年利のダメ出しをしたり、突然中銀が金融政策を変えたりと何でも起きます。そのため予想の外側の斜め上を鏡で映して反転する位の予想を考えてみると、雰囲気を利用したファンドの売り方引込み、踏み上げとか。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年9月13日
中央銀行の買いオペで一時的に市場の債権が減って金利安になったようです。債権は価格が上がると金利が下がりますので。しかし、なぜここで債権買いに動いたのか。市場から債権を取り戻して、お金を渡す資金投入ですが、リラ高になり通貨の価値が上がった場合は債権の金利も下がるので、リラ高にしたかったのか?ただ、金利が下がるので短期的にはリラ安になりますが。いまいち直ぐに戻っていますし何をしたかったのか不明な一手です。深遠なる策なのかもしれません。
謎です。予測の外側の斜め上を飛んで行きました。これも当たりました笑
この後のファンダメンタルとテクニカルからの予測
①国連での全会一致の採択
さて、注目すべきはアメリカの株高です。北朝鮮は国連安保理決議で満場一致つまり、全世界で一致した採決、190カ国を敵に回しました。陸続きの北朝鮮、一国だけでは資源も足りず、ブロック経済も作れず、ロシア、中国に対する防衛も必要なことから大量の歩兵も必要、このような国が、鎖国はできません。全世界で満場一致であることから、兵糧攻めが始まりました。また米国のプロパガンダも完成です。ロシア、中国に配慮したことから石油の禁輸や資産凍結はなかったようですが、全会一致ここに意味があります。世界はアメリカの方向性を容認しました。戦略としてはアメリカの大勝利です。この中で、アメリカの軍事行動は多分起こしやすくなっています。
ここから、どの様な事が起きるか。
②大幅な株高へ
戦争となった場合一時的に円高、株安が進行します。その際にはボラティリティの増大が起こります。加えて直ぐに勝負がつくので、円安、株高、その後は一気に史上最高値を目指しダウは株高でしょう。
さて、この大きな流れに対してリラは急激なリラ高となると思います。なぜならファンドは市場平均より高いパフォーマンスを求められるためです。
③ファンドがβを取りに行きリラ高。
ここまで株高がくると、先進国の株のパフォーマンスを超えられるのは後進国通貨や後進国株ですね。最後の上昇になります。
第1ターゲット通過。114円ターゲットへ。ここ最近の相場観はよく当たっていて何より。北朝鮮からICBMの移動及び発射傾向があり、若干落ちるかもしれないが、テクニカルではやはり上。114抜くと面白いんだがなぁ。とりあえずループイフダンB100 (USD/JPY)追加済み。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年9月14日
ドルリラの戻り、リラ高が少し早いが、3.40を下に抜けると3.32がターゲットとして出る。少しスピードが上がっているのでこの下落幅も何とかこなすのではないか。4.0の時からはや0.7。よく動く通貨だこと。ドル円と合わせてリラ円の高値を一気に超えてきて、上昇スピードが加速するか。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年9月14日
この後は大暴落がやってきますが、リラが上がりきるまでにそれなりの時間がかかりそうです。
上まで上りきったところで、ダウ平均、日経、そしてリラを含め売りで大きく稼ぐことになるでしょう。またこのタイミングは発信して当てたいものです。
リラはこちら
ドル円動かすのが面倒な方は自動売買
ドル円なら外為ジャパンは手数料安いです。
DMM FXここも手数料安いです
株やるなら初心者の方はこちら、マネックス証券、初心者向けのネット証券です。分かりやすいボタンや情報の配置がしてあります。またセミナーも多くわかりやすく色々教えてもらえます。