目次
- 不労所得月30万円を得る具体的方法を考えてみます。
不労所得月30万円を得る具体的方法を考えてみます。
私はこれを得るために日々頑張っております。
自分の目標及び手段でもあります。
多分、今でもこの方法にすればいいのですが、もう少し裁量取引の範囲を増やして年利を上げるようにしています。
つまり、他の記事で書いていますが、私は裁量で株やFXで、FX自動売買より利益が取れると思っています。特に株のエリアリンク株の比率が大きく、ここで、より大きい利益を取りに行っております。中級向けに利益の最大化の観点で、こちらは再度記事にしますね。
前提条件
- ほぼ永続的に続く方法であること
- 日々のケアは行う(完全不労所得ではない)
- 1.のため、レバレッジはごく低めに設定
- 安定化のため複数種の方法を組み合わせる
- 上がっても下がっても横ばいでも儲かる
目標
1日1万円もらう。月30万円。
年360万円を目標とします。
イメージは老後ちょこっと余裕のある生活くらい。 当然働かなくて良いです。毎日ゴロゴロ過ごせます。
安定的には年利10%程度稼げるとして3600万円 程度の資産を得ることをゴールとします。
年利をいくらとるか。
アイネット証券ループイフダン20%、トルコリラ2倍でスワップポイントを得ることで年利20%程度を目指します。
これはかなり安定的に儲けるために、安全設計で作ります。
アイネット証券ループイフダンの仕掛け方
ループイフダンB100 (USD/JPY)1システム分 30万入金 (20円下落OK)
ループイフダンB80 (AUD/JPY)1システム分 35万入金 (20円下落OK)
この入金量/1システムの比で多分20%程度の利益となるはずです。30-35万円を1単位として考えてください。
トルコリラ円の仕掛け方
トルコリラ今1リラ32円ですので、 1000通貨 買うと32000円。約3万円証拠金でレバレッジ約1倍スワップポイントが付くので、買うだけで年利10%の利益となります。
2000通貨3万円証拠金でレバレッジ2倍スワップポイントの年利20%です。
2万通貨買うと30万円です。30万円をレバレッジ2倍、20%の年利を稼ぐ、基本単位にして計算してみました。
年利20%方法はレバレッジを若干多くかけているため、損をする可能性が残ります
上の方法で年利を約20%近くの値で儲けられます。得られる利益量は、用意できる入金の量で決まりますので、好きなだけご用意下さい。
ただ、複利ですべて再投資する形で計算しているので、
下に大きく下がった際は、含み損が増えます。
上に戻ってこれば、問題ないですが、戻らなければ含み損分証拠金が減ります。
利益を全て複利運用すると、必ずお金が足りなくなりますので、下がった際に含み損が増えたらそのまま買いに走ることはやめて、一度複利運用を止めるなどが必要です。
ここは必ずケアして下さい。
レバレッジを1倍程度まで下げ、史上最安値までは耐える安定的な方法は?
ループイフダンB100 (USD/JPY)、ループイフダンB80 (AUD/JPY)を30円下落まで耐えられるようにかけるために62万、72万必要です。
計134万円。これでは多分年利8-10%くらいですので、ループイフダンはこれでやるのもいいと思います。
これなら、史上最安値付近までドル円や豪ドル円は大丈夫です。
トルコリラはレバレッジ1倍なら年利10%程度のスワップポイントが付きます。
トルコリラもレバレッジ1倍ですので、ロスカットはあり得ません。
この方法なら全て複利運用しても、最安値を下回ることがなければ、基本は問題ございません。
最安値を下回ったらロスカットになりますので、その際は利益を再投資に回すことを少しの間だけ止めて下さい。
複利の凄さ
下記は年利20%、10%で資本が増え、税金を払って、残った利益を全て再投資する複利での投資の結果を表にしてみました。
紫が3600万円以上の部分です。
①年利20%の場合
びみょーに先どりしてます。
元金額でかなり変わりますが、数百万投じることが出来れば10数年間で不労所得で過ごせるようになりますね。
②年利10%の場合
びみょーに先取りしてます。
これを見ると年利10%でも、20年後にはある程度の金額となっています。複利の増加の力は凄いです。年金にプラス毎月15万もあればかなり良い生活ができるとおもいます。
ループイフダンとトルコリラをつなげる意味は、先進国通貨ドル円やユーロ円の動きで儲け、トルコリラのような高金利通貨で横ばいでもスワップで儲かるからです。
複利の効果を最大限享受するためには
今すぐ始めることです。先にリスクを見切っておき、リスク付近になったら、ケアをする。今から落ちるか上がるかは結局だれもわかりません。そうなら、すぐレバレッジを低く初めて時間を味方につけた方がいいとおもいます。
トルコリラFX会社は複数の取引先を持つべきです。
FX会社は各自いろいろなサービスがありますし、どんどんスワップポイントも変化して行きます。
私のイメージでは、あまり一社に固めて持つより、変化に対応できるように数社に分けて持つべきだと思っています。
変化とは、
①スワップポイントが変わる
②たまに顧客情報流出とかびっくりする悪いことも起こる
③各社の強みが違うため補完できる
(GMOは単純にスワップがトップ、ヒロセはドルリラチャートが見える、食品をもらえる等)
④複数のチャートや情報量が圧倒的に増える
⑤ポジション量を調整できる。
⑥スワップポイントが安い会社は裁定取引に使える
(一番安いマネースクエアジャパン社は現在金融庁に怒られており、新規口座開設ができなくなっています泣)。
①-⑤に関しては、以下の会社でうまくさばけます。
①GMOクリック証券はスワップトップ3社です。だいたい1位。
ここのスワップポイントは素晴らしい。だいたい、ここ1か月はトップですね。
とりあえず何も考えずに、スワップポイントをためる運用を100万円くらいの資金で始めるなら最も適していると思いますね。
②SBI FXトレードはソフトバンクグループで安心ですし、ポジションが1通貨から
ここは1通貨から持てます。
そのため、1000通貨リラ円を持つのに、レバレッジ1倍だと32000円くらいかかりますが、1単位なら32円で持てます。
つまり誰でもお金が少なくても始められるので、複利運用効果を最大限享受できます。
③ ヒロセ通商はドルリラ、ユーロリラを扱えます。スワップに加え食品で高利益。
ここは昔は最高のスワップポイントを出しており、レバレッジ1倍でも年利14.4%まで行った時期もありました。今は2位から3位くらいのスワップポイントです。
ただし、利点はしっかりあり、ドルリラとユーロリラを扱えるため、チャートをみるのに大変重宝します。ドルリラとユーロリラはリラ円と比べて全くスワップが良くないので、売買は慎重になったほうがいいと思います。
④アイネット証券ループイフダンはこちら。
今なら「すくみ」手法 SSS特別レポート がもらえます!
すでに、本ブログより口座開設された方も条件を満たせばプレゼントされます。
下記にて、ご確認ください。
-----------------------------------------------------------------------------------
フリーダイヤル :0120-916-707
メール :fx-support@inet-sec.co.jp
※メールでご連絡いただく際には、以下の内容をご連絡ください。
件名
SSS特別レポートプレゼント希望
本文
・お名前(フルネーム)
・お客様番号又はログインID
-----------------------------------------------------------------------------------
注記:私のブログ以外からアイネット証券さんに口座を開設をいただいた既存ユーザーから、私のレポートを読みたいといった声がアイネット証券さんに多数入っていると伺いました。
大変嬉しいお話ではありますが、先日お伝えしました通り、今回の特別レポートは、
アイネット証券さんに”私のブログ経由”で口座開設をいただいたお客様へのプレゼント
として執筆致しました。
今回の特別レポートを差し上げる事は出来ませんが、今後もブログやSNSを通じて、
すくみ手法について私の考えを発信していきますので、何卒ご理解ください。
************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。