北朝鮮リスクが極めて大きなものになって来ました。
概ね対応完了
これまでとは雰囲気が異なります。
証拠金取り引きは日経平均、FXどちらもキャッシュへのポジション転換を大きく進めました。
相場師の皆様も同じ雰囲気のようです。
以下引用
●ひろぴーさま
夕方から何やら嫌な予感がきて大半のアルトコインを売り払った。
— ひろぴー (@hiropi_fx) 2017年9月4日
BTCもショートに。
かなり久しぶりにキャッシュに戻した。
なんかソワソワするんだよな( ;´Д`)
●Manager2525さま
【ブログを更新してます.】歴史は突然動く、そして繰り返す。備えはいいか? https://t.co/lljXBUNXda pic.twitter.com/busg3PkWxR
— Manager2525 (@newjk225) 2017年9月4日
証拠金取引は資金管理が肝です。
日経証拠金取り引きは完全に利確撤退。
FXはリラ円のポジションを30%程利確。
どちらもプラスで終えられました。
キャッシュ増加、ポジション減少、レバレッジ低下しつつ、適切な利益が出たのは合格です。
各種リスクの危険予知
加えて戦争開始に備えて
・電磁波通信障害による取引、入金停止
・極端なスプレット提示
・急激な円高や日本へ着弾時の急激な円安
・銀行のサーバダウン
などに対応するため、キャッシュポジションの増大を図りました。
各種FX会社のシステムは大手銀行に、信託されており、キャッシュポジションへ変更しておけば安全です。銀行数行、FX会社数社に分散してキャッシュを安定的に配置しつつ、証拠金を上げ、レバレッジを下げました。
損切りと利益の大きさの比較
今回は既に利益確定したので、損はしないのですが、これ以上のリラや日経証拠金取引の短期的利益は、享受できなくなりました。いわゆる、微益撤退ですね。
でもこれでいいです。
円高や株安など予想があたり、リスクオフへ向かえば大幅な安値で買えますし、リスクオンへ向かえば、エリアリンク株が跳ね上がります。リラのポジション減少は痛手ですが、大損するより儲けが減るほうがマシです。
それにしてもエリアリンクすごい
この地合いで上げますか。
驚嘆すべきは、この地合いでも株価が上がるエリアリンクの凄さよ。戦争ならば、物資保管のため、用地は必須。また上がる可能性がある。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年9月4日
確かに用地や保管の場所確保は重要なので、結構重要な拠点になるかもしれません。補給線及び兵糧庫の確保ですか。なるほど。
リスクオフでもリスクオンでも強い銘柄に支えられ安心です。
ボラティリティ増加時の自動売買の凄さ
ループイフダンなどの自動売買はボラティリティの増大に伴い大きな動きになるでしょうね。本領発揮だと思います。ただ、値動きが大きすぎて、証拠金が足りないことは防ぐ必要があります。念のため1/3程度にシステム量を減らし、売り買い同じロットにしました。これは安定的に儲かると思います。
システムが壊れて、止まらなければ。ですが。
戦争時の身の守り方
銀行サーバのダウンもかんがみて、現金も多めに引き出したほうが良さそうですね。有事の際にはカードはなかなか使えなくなるでしょうし。
戦争が開始される前に、籠城の準備ですね。主に兵糧確保、補給線連絡線の確保、援軍の確保、索敵、戦場把握などの情報収集でしょうか。想定戦場の確認、避難経路の確認などは実施済みです。移動手段がとぼしいことが問題ですが、これは仕方ない。自宅を強固にしたほうが結局安全な気がします。
家族の安全を守るために自宅付近での仕事を増やし、酒は飲まない、靴は運動靴、充電器は太陽光も含める、水、食料確保、懐中電灯の確認。この辺りは継続実施します。
最後にむしろショート売り増し
ここまで本当に予期できているなら、ショート売り増しすれば儲かるので、売り増ししました。
むしろショート売り増し。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年9月4日
ただし、一気に戻る可能性も高いので、ほんの少しだけです。
人事は尽くしました。
あとは天命を待ちます。
歴史の転換点にいると思います。