ファンドの存在の意味はβです。
対するαとはインデックスで勝手に増えたり減ったりする投資のことです。例えば日経平均が上がったとしたらその分はαの利益と定義されます。
β、つまり、そのファンドが頑張った分がファンドの価値として評価されるのです。
さて、今日日経が落ちました。一方、エリアリンクは上がりました。
ミサイルが日本領空を飛び越え太平洋のどこに落ちたかが重要。米国本土の射程イメージが一気に高まる。その際はリスクオフの円高、株安の可能性大。実際に戦争なら円安かもしれない。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年8月28日
ミサイルは日本上空を飛び越え北海道近海に落下。日本側の軍事行動は無いものの、トランプ政権の攻撃理由はまた1つ増えた。今回のリスクオフはかなり長引く可能性が高いにもか変わらず、日経の落ちは大したことがない。これは危ない兆候。既に朝時点で円買いおよび日経売りは完了。利確トレール中。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年8月29日
ヘッジファンドになりましょう
私は日経を売りつつ、個別のエリアリンク株を買いました。個別株が日経より下がりにくくなれば、ヘッジ成功です。
こんなリスクオフの日にもかかわらず8914エリアリンクの上げ幅のすごいこと。上値を超えてほとんどポジションがない、真空地帯に突入している。買いたくても買えないのだろう。握力が試される。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年8月29日
上がりました。ヘッジ大成功。
ヘッジで投資している主体なので、
今日はヘッジファンドでした。
こんなにうまくいくことはなかなかないですが、βが取れているのか、αなのか、自分の投資の実力を客観視するのに役立つと思います。
βがたくさん取れていなくともαだけでも負けなければいいんですけどね。勝てるαの時だけ仕掛けるのも充分βです。
ヘッジファンドのことを詳しく知りたい方は以下の本を参照にしてください。
かなり勉強になります。
[rakuten:book:15928609:detail]