ある通貨の価値は他の通貨により定義されます。
複数通貨のテクニカル分析による目標通貨の価値査定
このことは結構奥が深く、為替の世界を理解する重要な考え方の1つとなります。最終的にトルコリラ円が上がるかどうかを知りたければ他の通貨でがんじからめに価値を査定してみれば良いのです。
三菱UFJモルスタ宮田氏。ユーロドルが売られつつある。ドルが対ユーロで売られ過ぎだったので、ドルは再度上がる可能性が高い。一方ユロ円は上がる。そのため、ドル円もあがり110-115のレンジではと。リスクオンでリラ上昇に期待。https://t.co/f0261Y2Ahx
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年8月19日
例えば上のツイートの様に、ユーロドルが近年稀に見るユーロ買いの量に、なっていたとします。そうなると、ユーロドルは下がる傾向にあり、ドルの価値が上がりそうです。またユーロ円は長い円高のあとの揺り戻し中で円安に振れそうです。
またドルリラはすでにあがりきっています。
当然だが、ドルリラ次第。ドルリラは既にエリオット波動の第5波まで上がっており、かつ、セリングクライマックスも済。より大きなクライマックスが来る可能性は当然無くはないが、状況は変化するもの。リスクリターン比でリラが買いが出来ると思う。ただ当然未来は不明、順張りのみが大事故をふせぐ。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年8月19日
これ以上のリラ売りがあるとすると、本当に大きなエネルギーが必要だと思います。
テクニカル観点からドル円、ユロ円で円安、ドルリラでリラ高ならば、リラ円はリラ高です。
他の基準、ファンダメンタルでの価値査定
①人の気持ち
ドルの価値が対ユーロで上がるとドル円は上がりやすくなります。ドル円が上がる、つまり円安はリスクオン時に行われる売買形態です。この時の人々の気持ちは結構わかりやすく、リスク取れるなと思います。リスクオン。そんな時リラ円は上がります。
②中央銀行のスタンス
また各国の中央銀行のスタンスから、米国と欧州は金融引き締め政策に傾きつつあり、日本は金融緩和のままです。ここから、ユーロ円もそれほど落ちないことがわかります。つまり、ドル円もあがりユーロ円も下がらないのです。
③株価との連動
リスクオンを目指す動きは株価が上がったり、日経平均が上がったり、そんな雰囲気になります。ここで、株価やドル円などが上がった場合はトルコリラ円もつられる可能性が上がります。
ファンダメンタル観点からもリスクオフ、円安、リラ円高です。
トルコリラの買われる意味の確認
①投資商品中でのトルコリラの位置付け
トルコリラは最もリスクが高い投資商品の1つだと思います。そのため、もっとも信用が無く高い金利が付与されています。この信用の無さはら裏返しに信用された時におおきな利益をもたらします。
②大きな投資主体の存在意義
ヘッジファンドなど大きな投資主体は年単位でインデックス投資以上の追加リターンを得ることを求められますし、それを出すことが彼らの存在意義です。市場平均と同じならば、指数を買って寝ている方がファンドに支払う手数料分勝つためです。彼らは果敢にリスクをとる必要があります。
ヘッジファンドのことを詳しく知りたい方は以下の本を参照にしてください。
![ヘッジファンドの投資戦略 ブラックボックスを解き明かす [ 志賀勝則 ] ヘッジファンドの投資戦略 ブラックボックスを解き明かす [ 志賀勝則 ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8309/9784502698309.jpg?_ex=128x128)
ヘッジファンドの投資戦略 ブラックボックスを解き明かす [ 志賀勝則 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > 株・資金運用
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 2,592円
③株価指数などインデックスが上がった場合に行われるトルコリラの買い
金利が上がり、株価が上がった時に、インデックス投資は大きな利益を簡単にもたらす様になります。ここで、株より利益率が高いものをさがさざるを得なくなります。そこで、彼らはトルコリラを買うのです。リラを買って大きな利益を得ようとします。
トルコリラ円はやはり上がると思います。
以上の観点からトルコリラ円はやはり上がると思っています。ドルリラは一気に下値を掘りそうで下がり、ドル円が上がる素地はユーロドル売られすぎからも、ユーロ円の流れを見ても、中央銀行のスタンスの違いからもあり得ます。また果敢にリスクをとる大きなファンドの動きも株価が上がってきた今となってはあり得ます。すべての条件が整いました。あとは待つしかありません。
なんか毎日同じことを呟いている笑
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年8月19日
投資は本当に根気がいります。勝つまで待つしか無いですが、待ちが本当に長い。ただ、こんな待ちの日々も、リラ売りは安定的に利益確定でき安心です。やはり買いながら売る通貨だと思いますし、この通貨はローテーション時間軸が不動産の様に長い事を痛感しました。
この待ちが長い。待ちが長い理由は相場の変動の波は金、株、債券、不動産、そしてエマージング通貨などの波の大きさが異なり、ローテーションにかかる期間が異なるためです。
この本は各投資商品のローテーションの理解に役立ちます。

【中古】 相場ローテーションを読んでお金を増やそう /岡崎良介【著】 【中古】afb
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > 株・資金運用
- ショップ: ブックオフオンライン楽天市場店
- 価格: 498円
相対的見地から目的のトルコリラ円を予想するためには、様々な価値基準でトルコリラ円を固定することで、その予想が補完されてくると思います。
ファンドはこのような予想のため大量の情報を仕込みまくると思いますし、その情報が変化したときには新しい情報により投資行動を変化させてきます。我々個人投資家がそこまでする必要は全くないのですが、敵を知り己を知れば百戦危うからずです。今後も様々な情報源をもとに、トルコリラ円の動きを考えていきたいと思います。
が、当たらないかもしれません。情報は全てそろうことはないためです。
日々勉強して新しい情報を皆様に伝えられるように努力します。
************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。
私が使っているトルコリラ円取扱FX会社はヒロセ通商です。
スワップが高値で安定しています。
また食品がもらえます。爆益おつカレーとか。
トルコリラを扱っているFX会社中トップとなると思っています。