インターネットで世界中が結ばれていると凄いなぁとほんとにやっと肌感で理解できてきました。
発信するFXの情報は日本中様々なところで読まれています。
世界は狭い
日々私が書いている『今日のドルリラ円』では様々な反響があります。様々な場所から検索が入り、見てもらっています。これは本当に面白いことで、一気に世界が狭くなった印象です。日本中に共感してもらっている感じです。
6月にVALUを始めて見てブログを始めたけども、日々色々な方との繋がりができたり、ネットやサーバー上での扱いが出来たりとFXだけでは得られない体験、経験ができております。様々な専門知識は掛け算で掛け合わせた時に唯一無二の専門になると堀江さんが多動力で記載してましたがその通りです。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年8月16日
発信は誘引でもあります。
今の会社の仕事とFX株不動産の投資、ハワイ旅行や注文住宅の作り方、どんなことでもブログやホームページがあれば発信して行くことができます。発信は興味のある人を引きつける誘引でもあります。発信という面白い方法で、知り合いたい人達と知り合えるのは、私にとっては大変 楽で楽しい行為です。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年8月16日
また、同じようなことを考えていらっしゃる方のブログには大変素晴らしい情報が載っています。その情報からまた新しい知見や考え方が生まれてきます。発信することで、どんどん同じような考え方や目的を持つ方とコミュニケートできるのは発信の素晴らしさですね。
新規性と進歩性から新しい発明は生まれる
私は仕事で様々な発明をします。発明は権利として特許という形で、許諾されます。主に先進国だけですが。
特許を読み込みますし、自分も多くの特許を作ってきましたが、特許は新規性と進歩性でオッケーかどうかが決まります。
発明や新しい価値は外部からの全く異なるインプットがあって初めて完成します。インプットを変化させなければアウトプットは変化しません。何からの変化点があるため、アウトプットは変化するのです。
そのため、発信することで、皆様と繋がり、皆様とつながることで、皆様の外部からのインプットを頂ける、そのサイクルが私の新たな発明を促します。
レバレッジをかける。発信手段を増やす。英語、写真、動画など。
発信が出来ると、共感して頂ける方との繋がりが、より高い精度での発信を引き出します。発信頻度やその質が練られます。たった三ヶ月でこれほど多くの方とコミュニケートできたので、今後10年続けたらどれ程の方々と繋がれるか楽しみでしょうがありません。英語にも翻訳し海外にも発信したいですね。
— sss (@Hirowing_sigeki) 2017年8月16日
テキストなら日本語から英語へ。
そもそもテキストでなくても、写真や動画ならより直接的に訴えられます。今後は英語や写真、動画も発信手段に含めていきたいですね。
いやー、それにしてもブログは奥が深い。
よりよい情報を発信できるよう日々努力します。
そろそろレンタルサーバーを借りようと思っています。どこで借りようか。。
様々なレンタルサーバーがあるため、選定がむつかしいですが、
上記のサーバーを少しづつ使ってみたいと思っています。