SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

大変運が良いため人生楽しく過ごしています。変動と金利と消費効率の最大化が飯のタネ。主にトルコリラを両建てして波乗り中。システムトレード。あと子育て育休。ついでに注文住宅。加えて不動産投資と株。最後にハワイ。加えて仮想通貨とブロックチェーン。

育休の落とし穴?? 育休手当が貰えない??

わたしはパパです。

 

つまり男性で親なのですが、去年度3ヶ月➕1ヶ月程育休を取得しました。

 

どちらも細切れでとったのですが、

 

恐ろしいことが判明しました。

 

なんと、2回目以降は育休を取っても雇用保険から資金提供がされないようでした。

 

連続でとっている間は問題なく出ていましたが、2回目、3回目以降は支払いが無かったようです。

 

この生産性の時代に、、制度が不良すぎる。

細切れでとれるからこそ、より意味があると思うのですが。。

 

会社の制度の問題なのかもしれません。

雇用保険の問題なのかもしれません。

私の失敗なのかもしれません。

わかりません。

 

ただ、社会保険のほとんどは、老人に向けて使われております。

 

富の再配置が必要ですね。

 

(妻・追記)

http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ryouritu/pamph/dl/002_06.pdf

育休は、法律上は、一人の子につき一回の申出、かつ、まとまった期間、という前提があることがわかりました。

一歳になるまでの間、複数回取得できたのは、夫の勤務先の人事制度によるもので、育休手当が受給できるのは1回目のみなんですね。

まぁ、現行の制度上そうなっているのなら、仕方なかったんだと思いますが、、

早く復職する=月齢の小さいうちから保育園に行くわけで、そうするとどうしても病気をもらいやすいと思います。。

周りの友人等みても、一歳未満で保育園に行ってる子は、やっぱりRSや肺炎等で入院してる子は珍しくないです。

かくいう我が家も子の入院が理由で夫が2回目の育休をとったんですが。

もう少し柔軟な制度になると、子育て世代には有難いですねー。

あ、この件は男性の育休だけの話ではないので、タイトル変更しました!!