SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

大変運が良いため人生楽しく過ごしています。変動と金利と消費効率の最大化が飯のタネ。主にトルコリラを両建てして波乗り中。システムトレード。あと子育て育休。ついでに注文住宅。加えて不動産投資と株。最後にハワイ。加えて仮想通貨とブロックチェーン。

トルコリラ裁定取引による安全でかつ儲けが大きいFXのやり方

目次:

 

高金利通貨トルコリラ

トルコリラは言わずと知れた高金利通貨です。

FX会社は各社スワップポイントの付加を競っていらっしゃいます。7月現在マネーパートナーズ、ヒロセ通商などはTRY/JPY1万通貨買いあたり100円程度のスワップポイントが付きます。

 

スワップポイントの付与をつまりインカムゲイン売りにしている会社はやはり多く、競い合っている状況です。

 

売りスワップの安い会社を探す

一方、マネースクエアジャパンなど自動売買の多くの会社は、インカムゲインでは無く、キャピタルゲインの自動売買で儲けを出すシステムになっており、スワップポイントは低めとなっています。しかし逆に売りのマイナスのスワップポイントも低くおさえられます。現在はマネースクエアジャパンは口座が開けませんので、FXトレードフィナンシャルやSBI FXが良いと思います。

 

裁定取引の例

例えばマネースクエアジャパンで1万通貨売り-90円、GMOクリック証券で1万通貨買うと+115円、115-90となり25円の裁定、さや、アービトラージ、差額のこと、が取れら計算になります。トルコリラ自体は同じものなので、裁定がとれると、絶対利益となります。

 

手数料回収までに1.5-2ヶ月程度は見るべきですが、投資は長期でしかけるものですので、安心してみておくべきです。

 

裁定取引しながらの、自動売買は儲かる

基本は売りの会社と買いの会社を分けることが重要となります。また売りのマネースクエアジャパンはトラリピという自動売買システムを持っておりますので、自動売買で、高値で売りつつ、下で一定量の買いの指値を入れておくと安定的に儲かる仕組みとなります。追記:残念ながら現在は口座が開けません。

 

安全性も良し

一方、二箇所の会社での売り買いとなるので証拠金が2倍必要とはなってしまいます。そのため年利自体は低くなる傾向がでてきますが、これは証拠金が多いともとれるので、安心材料でもあります。そんな多い証拠金でも10%程度の儲けはキチンとでてくるのがありがたいです。

 

トルコリラのような大きなダウンがある場合でも、レバを1.5-2倍程度に抑え、売りで大きく取りつつ、裁定にて買いを持てば安定的な利益が積まれていぎす。

スワップポイントが多くつく、トルコリラの場合は、買いのスワップポイントが高い会社を数社、売りのスワップポイントが低い会社を数社持つのが吉ですね。その売り買いの差により裁定=さや=売り買いスワップポイントによる絶対利益が取れてしまうためです。私も裁定取引はかなり仕掛けており、完全に安定的に利益を出していますね。裁定取引は以下の記事も参考に。

 

キャッシュフロー源: 1.トルコリラ裁定取引 - SSSの世界観 FX、株、不動産、消費の仕方

 

トルコリラを持つならこのFX会社 

〇買いのスワップポイントが高い会社

①GMOクリック証券 

ここのスワップポイントは素晴らしい。大体はトップですね。とりあえず何も考えずに、買いでスワップポイントをためる運用を始めるなら最も適していると思いますね。トルコリラ円を扱うためには必須のFX会社の一つです。

 

 

ヒロセ通商 

ここは昔は最高のスワップポイントを出しており、レバレッジ1倍でも年利14.4%まで行った時期もありました。今は2位から3位くらいのスワップポイントです。ただし、利点はしっかりあり、ドルリラとユーロリラを扱えるため、チャートをみるのに大変重宝します。注意点として、この会社で提供されている、ドルリラとユーロリラはリラ円と比べて全くスワップが良くないので、このペアでの売買は慎重になったほうがいいと思います。チャートはしっかり見ましょう。

 

  

〇売りのスワップポイント(支払い分)が低い会社

③ FXトレードフィナンシャル

こちらは私もよく売りで使っている会社です。今はマネースクエアジャパンがトルコリラ円の取り扱いを始め、そちらでトルコリラ円をよく売っていますので、あまり使っていませんが、マネースクエアジャパンが新規口座開設を停止しています。今ならここか、下のSBI FXトレードの2社が売りで持つにはいいと思います。またMT4というシステムトレードや様々なコアな情報もありますので、開いておくとよいFX会社ですね。

 

  

************************************
この情報は個人の主観を含みます。
投資判断は自己責任でお願いします。