2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧
更新したところのみ太字にしてます。 今日は、 ドル円が132.6 ドルリラが19.1 リラ円が6.8 となりほぼ同じでした。 さて、円高株安は一旦落ち着きましたが、インフレはまだ強く間違いなくまた銀行のダメージなどは出て来るはずです。リスクオンですが、まあ…
更新したところのみ太字にしてます。 今日は、 ドル円が132.7 ドルリラが19.1 リラ円が6.8 となりドル>リラ>円でした。 さて、円高株安は一旦落ち着きましたが、インフレはまだ強く間違いなくまた銀行のダメージなどは出て来るはずです。リスクオンですが、…
更新したところのみ太字にしてます。 今日は、 ドル円が131.5 ドルリラが19.0 リラ円が6.8 となり円>ドル=リラでした。 さて、円高株安は一旦落ち着きましたが、インフレはまだ強く間違いなくまた銀行のダメージなどは出て来るはずです。とりあえずは安定し…
更新したところのみ太字にしてます。 今日は、 ドル円が130.7 ドルリラが19.0 リラ円が6.8 となり円>ドル=リラでした。 さて、円高株安は一旦落ち着きましたが、インフレはまだ強く間違いなくまた銀行のダメージなどは出て来るはずです。とりあえずは安定し…
目次: 今週の結果。円高が来ました。まあ来週は落ち着くと思いますが。その後は再度円高では。 仕掛け方はこんな感じです。これまでの結果に乗せていきます。 始め方や、証拠金はこんな感じです。ゆっくりと仕掛けていきたいと思います。円安来そうですし、…
目次: 今週の結果。第85週年利換算134.9%です。とりあえず下だと思っていますが、下げで大きな利益が出るのはまだ5月くらいでしょうか。 以下2022/5/21の仕掛けの記事ですね。 さて「NASDAQ-100」始めるのですが、新しい張り方はこんな感じです。 今週の結…
目次: 第51週は年利換算12.2%でした。ドル安、円高が進むため、円売りは一度ストップしたいと思います。 始め方はこんな感じです。マネースクエアのトラリピFX口座を使って、100+50万円を円安対策に費やしています。 第51週は年利換算12.2%でした。ドル安、…
目次: 今週は年利換算60.5%でした。50万円入れましたが、さっそく良い利益で、悪くない推移ですね。 マネースクエアのトラリピでユーロ、ドル、円を各通貨安い時に買っていきたいと思います。これは超長期の価値の回収のイメージです。 マネースクエアで大…
目次: 年利0%です。円高は待てました。あとは落ち切るのを待ちます。4円ですかね。6円台はまだまだ高い。 マネースクエアメキシコペソ円の2すくみ検証。具体的な仕掛け方はこのような形です。 年利0%です。円高は待てました。あとは落ち切るのを待ちます。4…
目次: マネースクエアのユーロポンドが始まりました。特別レポートも書きましたし、面白い通貨ペア同士で検証を始めたいと思います。 この通貨ペアたちは間違いないので検証開始します。具体的仕掛けはこんな感じです。 マネースクエアトラリピの特別レポー…
目次: 今週の結果。年利換算27.8%。過去最高益付近更新です。素晴らしい利益と安定感ですね。 ループイフダン4すくみの円がないバージョンを進めていきたいと思います。 具体的な仕掛け方はこちら。やっと円を抜いてできますね。 アイネット証券とタイアッ…
更新したところのみ太字にしてます。 今日は、 ドル円が130.8 ドルリラが19.0 リラ円が6.8 となり円>ドル=リラでした。 さて、円高株安は一旦落ち着きましたが、インフレはまだ強く間違いなくまた同じ銀行のダメージなどは出て来るはずです。とりあえずはリ…
更新したところのみ太字にしてます。 今日は、 ドル円が131.3 ドルリラが19.0 リラ円が6.8 となり円>ドル>リラでした。 さて、円高株安は一旦落ち着きましたが、インフレはまだ強く間違いなくまた同じ銀行のダメージなどは出て来るはずです。とりあえずはリ…
更新したところのみ太字にしてます。 今日は、 ドル円が132.4 ドルリラが19.0 リラ円が6.9 となりドル>リラ>円でした。 さて、円高株安は一旦落ち着きましたが、インフレはまだ強く間違いなくまた同じ銀行のダメージなどは出て来るはずです。とりあえずはリ…
更新したところのみ太字にしてます。 今日は、 ドル円が131.3 ドルリラが18.9 リラ円が6.8 となり円>ドル>リラでした。 さて、円高株安は一旦落ち着きましたが、インフレはまだ強く間違いなくまた同じ銀行のダメージなどは出て来るはずです。一旦クラッシュ…
目次: 第59週は年利換算0%でした。ドルを買い増しするタイミングは117円と決めました。 5万円でハイレバレッジ投資を仕掛けてみたいと思います。スプレッドが小さいドル円やユーロ円でやりますね。基本は円安対策で、買いを予定していますが、走った時には…
目次: 今週の結果。ついにドル円、豪ドル円が下がってきています。豪ドル円、NZドル円、ドル円を一度売り開始しました。 仕掛け方はこんな感じです。これまでの結果に乗せていきます。 始め方や、証拠金はこんな感じです。ゆっくりと仕掛けていきたいと思い…
目次: 今週の結果。第84週年利換算326.6%です。恐ろしい銀行破綻が株安を進めてきました。下げと待っていますが、さらに下かなと。 以下2022/5/21の仕掛けの記事ですね。 さて「NASDAQ-100」始めるのですが、新しい張り方はこんな感じです。 今週の結果。第…
目次: 今週は年利換算39.1%でした。50万円入れましたが、さっそく良い利益で、悪くない推移ですね。 マネースクエアのトラリピでユーロ、ドル、円を各通貨安い時に買っていきたいと思います。これは超長期の価値の回収のイメージです。 マネースクエアで大…
目次: 年利0%です。やっと円高が来ました。待って正解。さてここから。 マネースクエアメキシコペソ円の2すくみ検証。具体的な仕掛け方はこのような形です。 年利0%です。やっと円高が来ました。待って正解。さてここから。 やっと落ちてきました。6円台が…
目次: 第50週は年利換算25%でした。ドル安、円安が進みますね。 始め方はこんな感じです。マネースクエアのトラリピFX口座を使って、100+50万円を円安対策に費やしています。 第50週は年利換算25%でした。ドル安、円安が進みますね。 マネースクエアトラリ…
目次: マネースクエアのユーロポンドが始まりました。特別レポートも書きましたし、面白い通貨ペア同士で検証を始めたいと思います。 この通貨ペアたちは間違いないので検証開始します。具体的仕掛けはこんな感じです。 マネースクエアトラリピの特別レポー…
目次: 今週の結果。年利換算58.4%。過去最高益付近で大きな利益が出つつありますね。 ループイフダン4すくみの円がないバージョンを進めていきたいと思います。 具体的な仕掛け方はこちら。やっと円を抜いてできますね。 アイネット証券とタイアップした特…
更新したところのみ太字にしてます。 今日は、 ドル円が133.3 ドルリラが18.9 リラ円が6.9 となりほぼ変わらずでした。 さて、円高株安は一旦落ち着きましたが、インフレはまだ強く間違いなくまた同じ銀行のダメージなどは出て来るはずです。一旦クラッシュ…
更新したところのみ太字にしてます。 今日は、 ドル円が133.3 ドルリラが18.9 リラ円が7.0 となり円>ドル=リラでした。 ドルの上げ幅が強いです。このまま上がっていく可能性もなくはないですが、どちらかといえば、150円を120円台を頂点とした三角持ち合い…
目次: マネースクエアのトラリピでユーロ、ドル、円を各通貨安い時に買っていきたいと思います。これは超長期の価値の回収のイメージです。 マネースクエアで大きなレンジを取っていきたいと思います。1.66円動いて買い、2.5円動いて売ります。2500円づつチ…
目次: 第58週は年利換算0%でした。ドルを買い増しするタイミングは117円と決めました。 5万円でハイレバレッジ投資を仕掛けてみたいと思います。スプレッドが小さいドル円やユーロ円でやりますね。基本は円安対策で、買いを予定していますが、走った時には…
目次: 今週の結果。ついにドル円、豪ドル円が下がってきています。豪ドル円、NZドル円、ドル円を一度売り開始しました。 仕掛け方はこんな感じです。これまでの結果に乗せていきます。 始め方や、証拠金はこんな感じです。ゆっくりと仕掛けていきたいと思い…
目次: 今週の結果。第83週年利換算1098.3%です。恐ろしい銀行破綻が株安を進めてきました。ここからはさらに大きな下げとなるとみています。 以下2022/5/21の仕掛けの記事ですね。 さて「NASDAQ-100」始めるのですが、新しい張り方はこんな感じです。 今週…
目次: 第49週は年利換算0%でした。ドルも落ち、株価も落ち、この後は一気にドルやると思っています。さらに株安がどこまでくるか。シリコンバレー銀行の破綻はショックの前段。ここからの円高は速い。 始め方はこんな感じです。マネースクエアのトラリピFX…